重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファイル名やフォルダ名に日本語を使わない人でもテキストファイルの本体には日本語を使っていますが何故なのでしょうか?

A 回答 (5件)

逆じゃないですか?


テキストファイルに日本語で記録してるのに、ファイル名やフォルダ名は日本語を使わない・・って。
圧縮したり別のシステムに移した際にファイル名が文字化けする事があるから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/02/07 13:54

1980年代から unix や PC を使っていた人間なら,ファイル名は半角8文字という制限がありましたから,それを踏襲しているだけのこと。

ファイルの中身は,国際誌に投稿する論文ならすべて半角の英数字だし,日本人に日本語で伝える内容ならすべて全角の日本語なだけだ。質問の意図そのものが全く理解ができない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/02/07 13:55

日本語よりも英語表記(ローマ字)の方が検索しやすいからです。


日本語の場合は同じ意味でも表記名が違ったり統一し難いが 英語表記の方が統一しやすいからです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/02/07 13:54

単にその人の好みでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/02/07 13:54

日本人だから、でしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/02/07 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A