重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は、たまに不審者扱いされますが。全然不審者扱いしない人は、しないですね?
すぐに不審者扱いする人と、全然不審者扱いしない人は、何が違うのですか?
生い立ちですか?

A 回答 (5件)

価値観が同じか違うかの問題です。

    • good
    • 0

実は実は昨日回答した後にコンビニに行く途中に職務質問にあいました。


これは偶然それとも必然( ´艸`)?
    • good
    • 0

生い立ちは関係ありません。


用は、見た目と挙動ですよね。
例えば明るい服を着ている人と暗い服を着ている人でしたら、間違いなく暗い服をしている人を不審者扱いされます。
また挙動が明らかに不審であれば、不審者扱いされます
なので、もし刺股太郎さんが不審者扱いされたくないようでしたら、明るい服を着て自然体の状態でいることです。
私が若かった時に、私自身が不審者扱いを受け、良く職務質問されてました。当時を振り返ると暗い服とパーカーで頭を隠して歩いていました。夜だと80%の確率で不審者扱いで職質を受けていました。
    • good
    • 0

俳優の遠藤憲一はあれだけテレビに出ていて有名なのに


時々警察から職務質問されるそうですね。

これを聞いて受けるーと思って笑ってしまいましたが
私が見たテレビの役ではドラマ名は忘れましたが
  やさしい家族のお兄さん役
だったと思い
このような人が私のお兄さんだったらと思いました。

テレビバラエティーではニコニコ楽しく笑っていることが多いのですが
黙っていると怖いと思う時があるののかなと思ったことはあります。

私が出会ったとある講座を受けると 印象が劇的に変わって
まるでにこやかな別人になるものがあります。

これを受ければ誰でも治ると思ったことはあります。
 以前は離婚寸前の夫婦が片方受講するだけで仲良しになった。
 これでダメなら自殺しようと思った人が
  元気になって家に帰ってからお父さんお母さん大好きと言って
  仲良し一家になった。
 ダメな営業マン、営業成績の下位の人が、トップクラスに良くなった。
 うつ病の人、統合失調の人が治った。
 元やくざの人が指を切られず組を辞められた。奇跡だそうです。

受けるまでは金額はあるていど高いです。昔に比べれば相当安いです。

受講したいと思いますか?
    • good
    • 0

しない人はしないです



当たり前のことです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A