重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

何故、昭和の歌謡曲の話題は、回答数が多いのですか?Yahoo知恵袋も教えてGooも、そんな質問には沢山回答が付きます。

A 回答 (7件)

昭和の時代は新聞、雑誌、テレビやラジオしか情報源がなかったので、今以上に様々な楽曲を認知する機会が多かったからです。



流行歌がレコードで100万枚以上売れるのもざらにありました。

ネット主体になって個人個人で好きな傾向の歌しか聴かない現代とは異なります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/26 16:08

みんな、その人なりの「推し」があるのかも?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/26 19:06

単純に、知っている人が多いからだと思います。


ヒット曲は、老人から子供までみんな知っていた時代ですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/26 17:30

昭和の時代は、歌謡曲が最も活性化していた時期だったからです。


まずテレビでは、午後8時台はどこかの局が必ず歌謡番組を放送していました。
 それだけに、今とは比べ物にならないくらいに、歌謡曲に接する機会が多く、いわば歌謡曲が娯楽に占める割合も高かったためです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/26 16:16

匿名質問サイトや匿名掲示板は中高年男性の吹きだまりだからです。

平均年齢は50歳前後のはずですよ。質問するのは二回り下の30代男性と、メンヘラと、知性の低い若年女性が多い印象です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/26 16:08

その質問に答えられるおっさん連中が多いからですよ。

私とか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/26 16:08

老人率が高いからじゃね?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/26 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A