
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは、Windowsでも、「ストレージ全体をCドライブにするのが良いのか、CドライブとDドライブとに分ける方がいいのか」と同じで、OSによらない問題です。
バックアップを頻繁に取るのなら、
・ソフトインストールやアップデートが無い限り変更しない部分
・データを日々読み書きする部分
を分けると、前者はインストール等の都度とか月1とか、後者は毎日とか毎週とか撮りたい頻度でとか分けたほうがいいです。
Unix/Liunxは、そういう分が次がしやすい設計になっています。
/usr や /etc 等は前者で、/var や /home 等は後者。
あと、個人利用だと関係ないですが、業務用だと容量管理を細かくしたい場合など。例えば、「この業務で容量を沢山使って空きが無くなり、他の業務に影響が出る」ような事態を避けるためとか。これはソフト的な使用量制限の機能もありますが。
他には、作業ミスの際の、影響する範囲を限定するとか。HDDのフラグメンテーションとか。
ただ、WindowsのCドライブDドライブでも同じですが、容量見積もりが甘いと、「Cドライブの空きが無くなったが、Dドライブにまだ空きがある」とか、その逆とかが発生しますので、初めて使うなら分けない方がいいかと思います。
私も個人の趣味で使っているLinuxは /boot と「それ以外全部」の2つです。
/boot はOSインストーラーが勝手に分けるはず。
No.2
- 回答日時:
特段の理由がなければ、分ける必要はないと思います
少なくとも最近私は分けていません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Linuxディストリビューションの評価で軽いとか重いとかの話をしている方をよく見かけますが、こういう
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
Linuxは周辺機器に対応していない事があるらしいですがLinuxデスクトップでUSBケーブルで外付
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
Linux初心者がLinuxデスクトップを使用するにあたって知っておいた方が良いことがありましたら、
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
パーティションとボリュームって同義語なのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
Ubuntuデスクトップにはクローズドソースは一切ないのでしょうか?Ubuntuデスクトップは完全に
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
6
誰か試して欲しいのですが、PCのメモ帳を保存せずにPCを再起動すると保存されていますよね?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
7
ファイル名やフォルダ名に日本語を使わない人でもテキストファイルの本体には日本語を使っていますが何故な
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
プログラマー達は何故、プログラムを入れるフォルダーに容量制限があるのを知らない?
C言語・C++・C#
-
9
C言語の関数のextern宣言
C言語・C++・C#
-
10
パソコンの電源ボタンはLinuxデスクトップで正常に動作するのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
11
仮想マシンを使った事がない人が仮想マシンを使うにあたっての注意点など知っておいた方が良い事がありまし
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
12
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8のBOM付きってどちらが主流なのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
13
「脆弱性で攻撃されないようにするためにOSやアプリは最新のバージョンであるべき」と言う人もネット上に
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
14
アレクサに正しく伝えたい。 『アレクサ、”赤い公園”の「絶対零度」を再生して』 と声をかけると、 「
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
15
家電量販店にあるパソコンはPowerShellを客が使えますか?試したいスクリプトを試すのです!
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
16
アルゴリズムとコードとは何ですか 現代はネットでコードを探してドラクエ3が作れるとか?
その他(プログラミング・Web制作)
-
17
LinuxのPCは基本不要PC中古を使うのが一般的なのですか?
UNIX・Linux
-
18
プログラミングに興味があるのですが、作りたいものはありません。 ゲーム機とかパソコンの中身(ソースコ
その他(プログラミング・Web制作)
-
19
プログラムってどうやってアプリ等にするんですか? プログラ厶で動かしてるのは分かるんですが、それがど
アプリ
-
20
スマホはプログラミングをするのに向いていないのでしょうか?スマホはパソコンと違って防水なのでスマホが
その他(コンピューター・テクノロジー)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
CPUの温度を
-
chatGPTの利用に関して
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
拡張子は違うがファイル名は同...
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
色々な言語について。
-
Windows用アプリ作成方法
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
ファイル名やフォルダ名に日本...
-
PythonはARMに対応しているので...
-
ファイルのタイムスタンプはミ...
-
フリーソフトはオープンソース...
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
youtubeで、意図しない...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
X線解析装置の出力、オートロッ...
-
PCで、「リストナビゲーター」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
CPUの温度を
-
Windows用アプリ作成方法
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
chatGPTの利用に関して
-
色々な言語について。
-
至急です。 電源入れたままSIM...
-
AI を おちょくる質問
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
ノートパソコンを落としてしま...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
soc、マイコン、ARM、組み込み...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
youtubeで、意図しない...
-
電線からインターネットに接続...
-
X線解析装置の出力、オートロッ...
おすすめ情報