重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンのアプリ直ぐに閉じてから直ぐに同じアプリ開くとエラーが出ますアプリ閉じて2秒待たないと普通に起動しないのはなぜですか?

A 回答 (4件)

win11なら、それがデフォルト。


2~3のソフト立ち上げっぱなしにして、1つのソフトばかり使って、さぁ、他の仕事もやろうと思って他のソフトのタブをクリックしても10秒くらい無反応。ひどい時は一度終了させないと動かない。
もっとひどい時はスタートが無反応で電源を切る事さえできなくなる。
(Ctrl+Alt+Deleteで強制終了画面にして、電源マーククリックして切る)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2025/03/20 13:55

終了ボタンを押した瞬間に終了するわけではなく、そこからアプリが開いているファイルを閉じたり、状態を保存してから終了します


2秒かかるのは主にパソコンの性能の問題です
根本的にはアプリの作りが悪いです(起動時にチェックが入っていない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2025/03/17 18:45

終了後に一時ファイルの消去やメモリ空間のクリア・開放等が発生しますからね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2025/03/17 18:45

多くのPCソフトウエアは、非常に肥大化していますので、終了させる際にも様々な作業を行なっています。


その作業が終わらなければ、終了させた状態に成らないので、多重起動を許可していないソフトウエアでは、起動しないようになっています。
ユーザーが終わらせたつもりでも、内部プログラム的には終わっていない、もしくは、終わったことを確認出来ていないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2025/03/17 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A