重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近とても気になる事柄があって、皆さん日々映画やドラマなどの作品を多く見てインプットしてるような習慣がある方いますか?

一般的な仕事がある方は娯楽としてしか吸収してない人がほとんどかと思うわけですが、デザイン学生の自分は先日あるクリエイターの方の取材の雑誌を目にして、気になった事があり、その方が長期休みの期間にひたすら映画やドラマを見てインプットしたので次の作品作りに自信がありますと言われてました。

娯楽なのはもちろんわかってるし、面白いから見るというのもちろんわかってますがクリエティブな業界の人間はこうやって日々映画やドラマを見てる人が多い気がしていて、意識的に感性を磨いてるんだと思うんです。

そこで今後自分も実践していきたいと思ってて

①皆さんの中で日々そういった習慣がある方で、感性が磨かれた感覚やインプットの実感やいい習慣になった感覚があった方はいますか?


②ただ見てるだけじゃ結局へぇ面白いなぁくらいの感覚でしかインプットできないと思ってて、今の段階でいろんな作品を見てきた自信がある自分で感想も必ず書いて来ましたがそれに踏まえて、今後どんな視点を持って作品見たらいいですかね?

A 回答 (3件)

忙しい毎日で、テレビや映画をなかなかたくさんは見れませんが、参考になることは有ります



「ソーイング・ビー」は、アパレル関係なら、かなり参考になります

ドラマでも、おしゃれな服装やバッグには目が行きますし、ファッショントレンドをおさえることもできますね

気になる所があれば、メモしたり、写真を撮り、感想つきでノートにまとめていっても良い

ソーイング・ビーは、つい最近まで日本ならNHKで放送されていて、今は終わったけど、ネットでもある程度拾えるようです

裁縫するだけでなく、デザインを参加者自ら考えたりすることもあれば、型紙を渡されたところにオリジナリティを出すので、センス・技術他にも様々なことが吸収できますので、超オススメとなります
    • good
    • 0

こんな所で同じような質問を何度も繰り返すより、自分で考えたら? 人に訊いてばかりいないで自分でどんどん試行錯誤したほうがいいでしょう。



デザイン系の学生なら学校の課題を始め色々アウトプットしてるんでしょうから、あぁあの時のインプットが活かされたなと掴めることがあるでしょう。ひたすらアウトプットにアウトプットを重ねて、自分の中の抽斗の中身を枯渇させてから、インプット期間を設けてみるのもいいかもしれませんね。

まぁ、天才はアウトプットするのにあらかじめ何かをインプットする必要はないみたいですけど。
    • good
    • 0

他人のマネするだけなら、しない方が良いかもね?。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A