重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

バイト先の対応が遅すぎてイライラしています。

面接を受けてから5日後の今日、ようやく合格通知が来ました。その時点でも少し遅いなと思ったのですが、「働く前に責任者と話をする必要がある」と言われ、結局まだ働けていません。

こんなに遅いと正直辞めたくなってきますし、バイト先の対応がこんな感じだと働き始めた後も不安です。

皆さんならどうしますか?辞めるか続けるか迷っているので、アドバイスをいただけると助かります。

A 回答 (4件)

嫌なら辞めましょう


合わない会社です
求人募集は掲載したところに1か月とかの機関がありますからその間に応募してきた人に対応しないといけません
いろいろな人から一番いい人を選びたいからです
面接をした人は結果を上司に伝えて上司が応募者の中から社長に判断をゆだねます
その結果採用通知を出します
仕事の内容を詳しく説明してむ担当者がもう一度この人はどの部門が適しているかを見極めます。
会社とはそういうステップを踏む場所です
個人商店でも同じです
    • good
    • 0

個人的にはその程度の期間がかかるのは許容範囲だし一般的ではないですかね。


逆にあまりに早いと怪しいんじゃないでしょうか。
会社側も確かな人材を欲しいわけですから人選に時間がかかるものです。
バイトだから誰でもいいや。というわけにはいかないですからね。
そのの中で5日、一週間程度なら普通だと思いますよ。
ですので、私だったら、他に給与や仕事内容などに問題がないのなら、そのバイトをやると思いますよ。
    • good
    • 0

面接で候補者をしっかり見極めて、慎重に選んでいるから時間がかかっているのだと思いますが?


丁寧な対応でよい会社だと思いますけどね

翌日からすぐ働いてほしいって言うところって、要は人手が足りていないので異常に忙しいとか、採っても採ってもすぐ辞められてしまうといった、いわばブラック企業が多いです
    • good
    • 0

皆さんより、自分の性格に合ったところで働いた方が良いです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A