電子書籍の厳選無料作品が豊富!

久しぶりに質問させていただきます。
日本が世界の誇る「新幹線」。
1962年生まれの私にとっては1964年に営業開始しその時の0系が20年以上主役を張ってきたので、その名称に違和感は長く覚えなかったのですが、いつまで「新」幹線といってるんだろう、と最近おもいはじめました。確かに北海戸方面などに向けてまだ延伸を続けてるんでしょうが、平成生まれ以降の若い方々は違和感は感じた事ないのでしょうか?
まあどうでもいいことなのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

>今や海外にも「シンカンセン」で定着してるみたいだし、今さらかえられないのですかね。



そう、そうだと私も思います。特に海外でシンカンセンのシンが新しい(new)だと思う人がどれだけいるか、ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/04 14:19

黒板みたいなものだと思います。

今時黒い黒板はないと思います。少なくとも学校では。工事現場などではあるかも?

私が小さい頃は黒板は黒かった。が今はほとんど緑色だと思いますが、それを緑板と呼ぼうという主張は、私は見たことも聞いたこともありません。白板、ホワイトボードはありますね。

一旦定着したら、おいそれとは変わらないものも多々ある様な気がします。浸透しすぎて言葉の意味など考えることもなくなってしまう。

オクムさんはそこで、はた、と立ち止まった稀有な方なのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。そういうものかもしれませんね。今や海外にも「シンカンセン」で定着してるみたいだし、今さらかえられないのですかね。

お礼日時:2025/04/04 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A