
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
今までの新幹線は、
▪️輸送力が限界に達し、貨物と速達性を求められる旅客列車(特急)を分離することで抜本的な改革をするため。
▪️対東京への速達性を求めて。
▪️東京オリンピック(東海道新幹線)・長野オリンピック(長野新幹線)
こういう背景で、順番で建設されました。
北海道新幹線は東京↔️函館・札幌
九州新幹線は博多↔️鹿児島中央
こう言うように、対大都市との関係ですが、
北陸新幹線が今までの整備新幹線と異なるのは東京↔️富山・金沢の速達性改善のみならず、大阪↔️金沢・富山の速達性改善と、テーマがオーバーラップしている事です。
金沢や富山から見た場合、対東京と対大阪、
▪️どちらに行きたいのか?
▪️どちらの方が重要性が高いのか?
▪️どちらの方が整備効果があるか?
どちらかは言わずもがなです。
ましてや途中の長野まで新幹線が整備されているのですから。
新幹線は直ぐには出来ず、20年30年スパンで計画を立てています。
整備新幹線の整備順序過程で、輸送人員や上記の目的から北陸新幹線の対大阪の優先順位が遅くなった。
そういう事です。
北陸新幹線、東京から見た場合、使ってもせいぜい金沢辺りや福井辺りまでです。
その先の敦賀辺りに関しましては既存の経路、つまり東海道新幹線+特急しらさぎの組み合わせを想定しています。
北陸新幹線を東海道新幹線の代替経路にするとか、バイパスとして機能させるとかは考えません。
バイパスとして、既に「リニア中央新幹線」を用意しますから。
需要はありますが、優先順位の問題です。
No.4
- 回答日時:
九州新幹線や北海道新幹線より時間短縮効果が少ないからです。
来年開業の福井では、東京までの所要時間はこれまでの米原乗換と比べて 20分ほどしか違いません。
敦賀では、北陸新幹線で東京まで行ったら逆に遅くなります。
敦賀から大阪まで開通したとしても、整備新幹線は最高速度が 260キロに抑えられていて、さらに碓氷峠を越えるのに時間がかかるので、東京-大阪間を北陸新幹線で乗り通すのは鉄道マニアに限られること間違いありません。
その敦賀-大阪間も、リニアの静岡県ほどではないにしても京都府が積極的に賛意を示していないので、未だに詳細なルートは定まっていません。
京都-大阪間もダイレクトに向かうのでなく松井山手へ迂回するなどと、これも時間短縮とは大きくかけ離れてしまいました。
北陸対大阪は、現状の「サンダーバード」でじゅうぶんで、並行在来線が三セク化されて不便になることを考えれば、地元民は新幹線など必要としていないのです。
No.2
- 回答日時:
東海道新幹線が特別だっただけ。
他も遅いんだ。
東海道新幹線は戦前に考案された「弾丸列車計画」のために土地買収が行われあらかじめ国が建設予定地を保有していた。それを当時の国鉄が引き継いで1964東京オリンピックに向けて作ったのが東海道新幹線。
一番の問題である土地買収がほぼ終わっていたという点が他の新幹線の場合と大きく異なる。
(山陽新幹線もメッチャ苦労したらしい)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リニア新幹線、むしろ東北筋で...
-
電車の数え方
-
新幹線E7,W7とE5,H5との違い
-
JR東日本とJR北海道の競合関係は?
-
車両交換時の急乗承の取扱について
-
新幹線って、どんどん鼻を長く...
-
東海道線のボックス席
-
交流電化を直流電化にしたJR...
-
哀れな県の静岡県 VS JR東...
-
大和八木での乗換時間
-
100番台?100番代?
-
昔の銭湯の番台からの視界について
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
番台の女の人の前で、堂々とす...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
中国の鉄道の最高速度は350km、...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
JR線の電車のトイレ事情について…
-
中央線の閉塞距離などについて。
-
小田急線の通勤列車で、7両編成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線の車両の型名
-
車体寸法
-
【波動輸送】って何ですか?
-
新幹線詳しい人教えてください...
-
東海道線のボックス席
-
ひかりの自由席車両は何両目で...
-
新幹線の別車両から入っていい...
-
時刻表での新幹線の編成表記に...
-
新幹線 連結部分 立ちのり
-
列車に携帯電話通話可能車両が...
-
上野東京ラインは何故常磐線直...
-
新幹線はやての先頭部分には2...
-
揺れる新幹線について…
-
JR新幹線での希望
-
東海道・山陽新幹線 JR西日本の...
-
青森には3年前旅行しましたが、...
-
リニア新幹線、むしろ東北筋で...
-
209系以降の運転席直後の脱...
-
リニアモーターカーの意義
-
交流電化を直流電化にしたJR...
おすすめ情報