dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば2号車から入って1号車のいすに座るのは問題ないですか?
1号車の列が混んでいたので2号車から入場したら怒られたことがあります。
どうなんでしょ?

A 回答 (10件)

例えば2号車の場合、2号車からは勿論、両隣の1号車,3号車の乗車口から入ってもよいです。


座席によっては隣の号車からの方が近いこともあります。
なお、自由席車両が数両並んでいる場合は、開いている席を探すため号車を移動する者が多いです。
ちなみに、自由席に座るために長く並んでいる者を横目に、隣の指定席車両入り口から入り自由席に移動するチャッカリ者もいるそうです。

>怒られたことがあります

たまたま変な人にぶつかったのでしょう。

この回答への補足

そういえば1号車が自由席で2号車は指定席でした。
やっぱだめですかね?
でもダメという表示見ないし、聞いたこともないし、
シーズンオフだったので自由席も空きがある時だったんですが。

補足日時:2011/07/28 22:46
    • good
    • 0

 整列乗車をしている場合は、横入りになりますのでダメです。


 列んでいない状態なら良いでしょう。

 在来線の特急の話ですが、1号車が自由席、2号車が指定席で、「自由席にご乗車の方は2号車からの通り抜けはご遠慮下さい」と駅で放送されていた事があります。そう言われても実行する恥知らずな人はいます。
    • good
    • 0

1号車が自由席であれば、「割り込み」行為そのものですから


怒鳴られても不思議はないかと。

指定席だとしても、整列乗車が出来ない(モラルが低い)と注意されるでしょうね。
    • good
    • 0

東京駅から新幹線に乗る時に、扉が開く前から並んでいる場合の話でしょうか。



であれば、
>1号車の列が混んでいたので2号車から入場したら
は1号車の列に並んでいる人にとっては完全な横入りですからそりゃ怒られますね。

ただ、そういう状況であれば先の回答にあったように素直に2号車で席を探すほうが簡単です。
何らかの事情がありどうしても1号車に座りたいのであれば1号車の列に並びましょう。

行列が解消したあとは、車両の移動は問題ありません。
車両を移動しながら空席を探すのはふつうのことです。
    • good
    • 0

混雑時の東京駅では、3~4号車の通路に係員が立ち、相互の通行を一時的に抑制していたりしますけどね。

それに混雑時の自由席は「となりの車両から渡って入る」なんてことをすると、歩く距離が長くなり余計に席の確保が難しくなりますから。

横渡りをして意味があるのは、誰かが乗車に目いっぱい手間取っている場合だけではないかと。だとすると、感情的にはよくわかりますよ。私だって怒鳴り上げたくなりますもん。ま、ケースバイケースですが、通常は「やっても意味が無い、または物理的に不可能」ですから、やっても「問題はないけど自分の損になるだけで意味はない」と思います。
    • good
    • 0

 私は新幹線に乗り遅れそうになった時に階段から一番近い乗降口から乗車して新幹線の中を移動したことがあります。


 広島駅の新幹線のホームは階段から自由席の車両までが遠いので在来線からの乗り換えで時間に余裕が無い時はやることがあります。
 必要に応じて融通を利かせばいいのですが、中にはそれができない人がいるのではないでしょうか。
 混雑をしていたら他の出入り口を使うなどすればスムーズに乗降できると思うのですが…
    • good
    • 0

#3さんの


>自由席に座るために長く並んでいる者を横目に、隣の指定席車両入り口から入り自由席に移動するチャッカリ者もいるそうです。

をやると怒られます

だって、割り込みじゃないですか

(大昔に新幹線ではないですが、やろうとしておもいっっきし怒られました)
    • good
    • 0

NO3追加


レールスター(新大阪ー博多間新幹線ひかり号)には個室(8号車にあり)がありますが、個室を確保し、乗車口を間違えて1号車から乗り、(走行中)1号車から8号車へ移動したことがあります(高齢者を連れていた)。
トイレがある車両とない車両があるので、(走行中)号車間の移動は当たり前の行為でもあります。
    • good
    • 0

全く問題ないです。


極端に言えば、1号車から乗り込み16号車へもありです。

一つの例ですが、指定座席が1号車として、列車の発車時刻直前に駅に到着し、ホームを端まで移動していたら、列車に乗り遅れる場合など、途中の車両から乗りますよね。
    • good
    • 0

結論から言うと僕は良いと思います



何のために車両間の通路が存在するのか
避難のため 車掌が巡回するため ?
運転中はわたってはいけない?
もしもそんな事があるとしたら注意として書いておくべきなのでは無いでしょうか
つまりわたって良いと思います
書いてないから移動していいとかではなく、移動するための通路だとおもいます

社会には理不尽な事や自分勝手な事で怒鳴ったりする人もいますが、気にしすぎないで下さいね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!