No.2ベストアンサー
- 回答日時:
E531は
乗務員室ドア
幅530mm
各ドア高さ
1850mm
幅2950mm
ー壁の厚さ 200mm
高さ
3590mm
床から天井2270mm
ドア幅1300mm
椅子幅460
奥行き550
ボックス2席幅
995
貫通路幅
900
通路1650
ボックス通路
760
トイレ開口幅900
戸袋幅805 です
No.1
- 回答日時:
車体寸法と言っても、車両によって違います。
決まっているのは建築限界や車両限界でこれに収まればどんなサイズでも構いません。どの車両のスペックが知りたいのでしょうか。一応、一般的には電車であれば在来線は連結面間で20m、気動車だと20.7m、客車だと21.3(両端を絞っている場合)、新幹線で25mだったと思います。
また、幅は、電車は裾が絞ってある場合は2.9m、そうでない場合は、2.8mだったと思います。気動車はもう少し狭かったはず。
高さについては、屋根面、屋根上構造物(エアコンやベンチレータ)、パンタグラフの上昇高さなど定義が色々あるので書くことは不可能です。
いずれにしろ例外はたくさんありますから、一言では不可能ですよ、形式で検索すればこの程度の数字はすぐに見つかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東海道線のボックス席
-
【波動輸送】って何ですか?
-
車体寸法
-
電車の数え方
-
モハとサハの乗り心地について
-
JR東海の名古屋~岐阜間で特...
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
運休と運転見合わせって何が違...
-
100番台?100番代?
-
JR西日本に残存する115系1000番...
-
鉄道の枕木から煙が出る、って...
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
JR西日本DEC700についてです。
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
-
重連の汽笛
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
中央線の快速と中央特快
-
電車のホーム:先発,次発,次...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車体寸法
-
新幹線の別車両から入っていい...
-
【波動輸送】って何ですか?
-
電車の数え方
-
新幹線詳しい人教えてください...
-
リニア中央新幹線は品川始発で...
-
新幹線の車内チャイムについて...
-
東北新幹線にN700S導入
-
東海道・山陽新幹線 JR西日本の...
-
上野東京ラインは何故常磐線直...
-
リニアモーターカーの意義
-
夜中に走る新幹線
-
ひかりの自由席車両は何両目で...
-
中国新幹線は日欧からの技術移...
-
鉄道 カプセルプラレール 新幹...
-
北陸新幹線はどうして開業が遅...
-
東海道線のボックス席
-
のぞみグリーン車のパソコンマナー
-
東海道線普通車セミクロスシー...
-
アクティブサスペンション
おすすめ情報