
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、電車運転士をしております。
>新幹線試験列車は何の為の試験をするのでしょうか。
大きく分けて、
▪️架線や線路、信号保安設備の状況を走行しながら調査し、関係各所にそのデータを提供して修繕に役立てる。(具体的には「ドクターイエロー」「イーストi」)
▪️次世代の新技術の実証実験。(具体的には「ファステック360」)
この2つになります。
「ドクターイエロー」のような試験車両は、日々走行してデータ収集と分析にあたっているのですが、
次世代の新技術の実証実験を担っている試験車両は、新しい技術に関わる全ての事を行っています。
走る実験室です。
具体的には、
▪️車体形状の研究
▪️トンネルでの衝撃波対策
▪️空気抵抗から発生する騒音対策
▪️パンタグラフ構造
▪️主電動機
▪️歯車構造
▪️台車
▪️ブレーキ
▪️ディスクブレーキの締結構造
▪️車体強度
▪️新材質の研究と耐久性の検証
▪️座席構造
▪️新しい主制御器の実証実験、高効率化の実証実験
▪️速度上昇に関わる実験
いま求められている事全てにおいて、試験車両で日々実験しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車体寸法
-
東海道線のボックス席
-
新幹線詳しい人教えてください...
-
ひかりの自由席車両は何両目で...
-
【波動輸送】って何ですか?
-
電車の数え方
-
新幹線 連結部分 立ちのり
-
新幹線の別車両から入っていい...
-
東海道・山陽新幹線 JR西日本の...
-
上野東京ラインは何故常磐線直...
-
揺れる新幹線について…
-
リニア中央新幹線は品川始発で...
-
新幹線、いつ復帰しますか? ほ...
-
当日駅で新幹線のチケットを買う時
-
夜中に走る新幹線
-
交流電化を直流電化にしたJR...
-
東北新幹線の車両運用ほかで教...
-
のぞみ、ひかり、こだまが同じ...
-
グリーン席で芸能人に会える確率
-
運転代行は、目的地or出発地
おすすめ情報