No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1両目、2両目という言い方であってますし、
もっと正確に言うなら
1号車、2号車 という言い方もあります。
1両目、2両目の場合は、進行方向前から、とか後ろから、とか
見る人の立場によって変わってきますが、
1号車、2号車というのは編成内で固定ですので当該車両を
特定できます。
たとえば東海道新幹線なら
←東京 16号車、15号車…2号車、1号車 新大阪→
の固定です。
新大阪行きの新幹線の前から1両目は1号車ですが
東京行きの新幹線の前から1両目は16号車になります。
No.3
- 回答日時:
客車や機関車などを個別の数えるなら「両」
一つながりで数えるなら「編成」
Ex:東京駅のホームに8両編成と10両編成の2編成が停車している
このように使い分けます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
新幹線のアナウンスのメロディー
-
5
全部緑色の新幹線
-
6
車両艤装
-
7
新幹線について
-
8
夜中に走る新幹線
-
9
ひかりの自由席車両は何両目で...
-
10
東海道線のボックス席
-
11
東海道線で、上のラインが緑の...
-
12
揺れる新幹線について…
-
13
快速アクティーの座席について。
-
14
電車の数え方
-
15
サンライズ出雲の禁煙車両を利...
-
16
修学旅行に東海道新幹線を使っ...
-
17
モハとサハの乗り心地について
-
18
500系はいつ廃車ですか?製造か...
-
19
山口県にある山陽本線で国鉄が...
-
20
非常停止ボタンを押してしまい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter