大人になっても苦手な食べ物、ありますか?

電車の一番線・2番線 3番線・4番線の違いはなんなのですか?教えてください

A 回答 (9件)

乗り場の名前です。



大きい駅だと、線路が何本もあって、乗り降りする場所がいくつもありますので、その乗り場の場所を区別するために「〇番線」という名前をつけています。こうやって名前を付けることで、何時発のどこ行きの列車がどの乗り場から発車するかをわかりやすく案内することができます。

乗り場が区別できるような名前であれば「花」「月」「雪」「星」「宙」とかでもいいのかもしれませんが、大抵の駅は平行に乗り場が並んでいるので、1,2…と順番に番号付けされている方がわかりやすいのだと思います。
    • good
    • 2

鉄道会社によって、2番ホームからとか、3番乗り場と言います。


2番線は、ふたばんと運転士は呼称しますね。
    • good
    • 1

阪急では1号線、2号線と呼んでおり、1番線はありません。

さらに、阪急の桂駅にはC号線というのが存在します。
    • good
    • 3

ごく小規模な駅を除き、複数の列車を同時に発着される必要が生じてきます。


単線の路線での列車行き違い、特急など速達列車の追い抜き、行先別に乗降場所を分けるなど、さまざまな理由がありますが。
そのために駅に複数の線路を引いて複数列車の同時発着に対応させますが、どの線路か区別しないと管理できないし、乗客側もどの線(乗り場)か判らないと乗降に不便なので、番号を付けて区別しています。

番号は「乗降用プラットホームのある線」にだけ付ける場合もありますが、ホームの有無にかかわらず通過線などを含めて番号を振る場合もあります。例えばJR東日本の大宮駅は22番線までありますが、5番ホームと10番ホームはありません。これらは通過・待避線なので、旅客乗降用のホームは無いのです。
また、駅の増改築に伴い、番号に欠番が生じる場合もあります。例えばJR西日本の京都駅には1番線がありません。
    • good
    • 3

プラットホームの列車が発着する面の番号です。


プラットホームの両面を使う場合、1番線2番線のように連番となります。
切欠きホームの様に1本のプラットホームで、3番線まである場合もあります。

番線は、基本、駅本屋に近い方から若い番号を附します。
番線が定着していて、新たに新設されたプラットホームの場合、0番線を附す時もあります。
    • good
    • 3

路線別及び上下線別に付けられている


『〇〇線-上り』=1番線
『〇〇線-下り』=2番線
『△×線-上り』=3番線
『△×線-下り』=4番線
などと付ける
中には、同じ路線・同じ方向で複数ホームを使う時も有ります
    • good
    • 3

違い...?


来る路線とか方向の違いだけど...
    • good
    • 3

駅には(プラット)ホームがあって、それぞれの乗り場に○番線と名付けている



で、一番線は駅長室から最も近い乗り場に割り振るのが一般的
以降、順に番号を振る

質問のポイントがいまいち明確でないのでこういう一般的な回答になったけど・・・・
    • good
    • 3

線路(およびプラットホーム)に名前を付ける意味合いで、番号を振っているだけです。


通常は、駅長室に近い順に1番から番号が振られます。

余談ですが、そこで新たに1番ホームと駅長室の間にホームが増設されたりすると、0番線ホームと呼ばれるケースもあります。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報