
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はい、メモリに入るゲームだとSSDは起動とロード時間が速くなるだけですね
PS4やSwitchのゲームって比較的マップ切り替え多いじゃないですか、
あんな感じにこまめに読み込む場所を変えるか、FF7リメイクのように移動をあえてゆっくりになる場所を作るんですよ
そうすると画質をあまり落とさずにゆっくり移動している間に先を読み込むみたいなテクニックが出来ます
いずれにしてもCPU、GPU、メモリ、ストレージ全てがPS5より遅いので、仮にCPUをPS5と同じものに置き換えてもPS5の性能を出すのは難しいと思って良いかなとは思います
ただPS4と比べるとSwitch2の方がストレージの読み込みが速いので、PS4超えの動作は期待できるのではないでしょうか
No.2
- 回答日時:
と思うじゃないですか、しかしSSDの速度はそこそこ大きな関係があって、ストレージの速度を上げるか、メモリ(RAM)を大量に積む必要がありますが、Switch2はどちらも満たしていないので大きく影響してしまうんです
その結果どう言う事が起きるかというと
Switch1のホグワーツレガシーがわかりやすいかなと思います
読み込み量を減らすために画質は大きく落とされ、それでも足りないのでオープンワールドを廃止してマップ分割に変更
これでやっと動く。こんなことが起きるんです
昔は箱庭の中で動いていたのでロードだけ待てばよかったですが、今は移動しながらロードするという手法となり遠くの景色まで歩きながら読み込まないといけないので、読み込み速度が足りないと描画が出来ないんですね
CPUの3nmはファンの有無というよりは
デスクトップパソコンとノートパソコンの違いと思えばいいかなとは思います
小さい方が効率はよくなりますが、劇的に性能は上がらなく、そもそも元のCPUの性能が弱いので、
デスクトップ向けのIntel Core i9-14900KSは6.2GHzですが10nmです
ノートパソコン向けのIntel Core Ultra 7 165Uは4.9GHZですが7nm
iPhone16ProMaxのA18は4.0GHzですが3nmと本来小さい方が性能高くなるはずが逆に性能下がっていますよね
冷却も重要なものですが、結局は元のCPUの性能に依存してしまいます
デスクトップはサイズも冷却も電力も気にしなくてすむので高性能なものを載せられますが、ノートやスマホだとバッテリー駆動を考えてクロック低いのしか載せられないんです
Switch2もこのタイプというかNVIDIAのゲーミングタブレットが元になっているので内部構造がスマホと同じなんです
この回答へのお礼
お礼日時:2025/04/05 03:58
お答えありがとうございます ゲームによって変わるんですね メモリの利用量が少ないゲームは流石にメモリロードでしょうか?ssdは起動と読み込み時間が短くなるだけですか?
No.1
- 回答日時:
無理ですね、PS4の性能がいいところですね
3nmって最近のスマホがそうですが性能は全然なんですよ
それよりSwitch2は致命的な問題があってCPUやGPUもそうなんですが、ストレージがスマホと同じUFSなんですよね最大0.8GB/sしかでません
PS5はPCIe4.0のSSDなんですけど16.0GB/sと速度差が20倍くらいあります
しかし販売されている主流のSSDが5.5〜7.5GB/sくらいしか出ないので実際はSwitch2もPS5ももっと速度が下がりますが、少なくともPS5が実測最低速度の5.5GB/sで、Switch2がありえないですが理論値最速として比較しても7倍の差があります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吉宗の4号機について質問です。...
-
Accessを開くと「排他モードじ...
-
pc版シージをしているのですが...
-
真・三国無双3猛将伝
-
バッファローの「無線引っ越し...
-
Access フォームのテキストボ...
-
wifiルータの中継器モードとAP...
-
シークレットモード表示を画面...
-
ミンサガ モードの切り替え方法
-
遊びモードと真剣モードはどう...
-
Switch2 3nm技術のcpu使ったら...
-
SFC ロックマンズサッカー
-
シークレットモードで人気投票...
-
日立のテレビ23LCD-1のホテルモ...
-
ECHO(エコー)について
-
共有モードと排他モードとどち...
-
ファイアーエムブレム 聖戦の...
-
Imgburnとメディアの関係
-
Minecraft 統合版でこのPcだと...
-
DOSモードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pc版シージをしているのですが...
-
wifiルータの中継器モードとAP...
-
ミンサガ モードの切り替え方法
-
バッファローの「無線引っ越し...
-
吉宗の4号機について質問です。...
-
Accessを開くと「排他モードじ...
-
【電気・クランプメーター】SOU...
-
Access フォームのテキストボ...
-
Switch2 3nm技術のcpu使ったら...
-
ps4ってスタンバイモードで一定...
-
ドライブモード?というのをAnd...
-
ECHO(エコー)について
-
IC-2720のメモリー登録
-
シークレットモード表示を画面...
-
なぜ sftp には ASCIIとBINARY...
-
Excelでチェックボックスにチェ...
-
エクセルのデザインモードの終了
-
日立のテレビ23LCD-1のホテルモ...
-
エクセルVBAのデザインモードと...
-
スマホのグーグルマップで自分...
おすすめ情報
ssdの速度は関係ないと思いますロード時間しか短縮しないので3nmでもファンが無いと全然性能が出せないんですね