重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

過去に、テレビでオリンピック前に別々のネットワーク局同士で同じ番組やCMを同時に放送された例がありますが(フジ、テレ朝、TBS、日本テレビ)、ラジオでも、全く別のネットワーク同士で同じ番組を放送することは技術的に可能なのでしょうか?
(例えばニッポン放送、文化放送、TBS、ラジオ日本で全く同じ時間に同じ番組、CM、広告を放送するという感じの放送方式)

A 回答 (4件)

昔は、民放全局が同一の年越し番組を生放送していました。



Wikipediaによると、放送期間は
1956/1957年 〜 1988/1989年の32年間。

●ゆく年くる年 (民間放送テレビ)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81% …


民放ラジオもときどき特別企画として系列をまたがる番組を放送しているようです。

●NHKと民放ラジオ101局がタッグを組み一夜限りの大型特番を放送!『今日は一日“民放ラジオ番組”三昧~#このラジオがヤバい~』
https://news.radiko.jp/article/station/LFR/35435/
    • good
    • 0

女子体操のコマネチ選手が大活躍した、1976年のモントリオール大会で、全国民放ラジオで、開会式の模様を一斉に放送したことがありました。

    • good
    • 0

過去に、数局協賛で


全国放送された番組ありますよ。
    • good
    • 0

あまり意味はないですが、技術的には特に問題ございません

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています