重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
スーパーやゲームセンターなどで
店内放送で呼びかけているとき
すごく聞きづらくないですか?(特に男の人)
トランシーバとかもそうです

皆さんははっきり聞こえてますか?

またそのような場合店内放送を正確に聞き取りやすい方法はありませんか?(こちらが聞くほうです、聞き取りやすくしゃべる方法ではありません)

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

トランシーバーに関しては、慣れの要素がありますね。

昔、アマチュア無線をやっていましたが、始めた直後は相手の言う事が聞き取りづらかったのですが、慣れると大丈夫でした。人間の耳って無差別に音を聞いているようで、実はそうではないんです。脳が選別したり脚色をしたりしているので、学習する事で選別が上手になっていきます。

店内放送に関しても、聞きたい音をどう選別するかの能力に関わってくると思うので、意識して聞いているうちに、段々聞き取りが上手になっていくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん やはり慣れですか。
意識して聞くことも大事ですよね
回答ありがとうございました

お礼日時:2005/06/21 20:09

仕事で、屋外に放送したことがあります。


いい声だねと 言われますが・・・
自分で、自分の声、聞いたことが無いので、わからないんですよね。
先輩達の中でも、まったく、何言ってるのか、わからない人も居ました、特に、男性の上司、
誰も、注意しないし、本人も、多分、わかってないと、思います。
アンケートに書いてみては、どうでしょうか?
お客様の声は、重視すと、おもいますが・・ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん 誰も注意しなければずっと気づかないかもしれませんね。
回答ありがとうございました

お礼日時:2005/06/23 21:50

「聞き取りにくいから良い」という説があります。


聞く側が「え?何て言ってるの?」と“聞こうとする”からです。
例えば迷子のお呼び出しの時、普通に聞き取りやすければ人は聞かないので、「赤のトレーナーに白のズボンを履いた3歳くらいの男の子」というフレーズも当然印象に残らず、そのような風貌の男の子がそばにいても、店員さんにあずける事ができません。
雑音でそれすら聞こえない、というのは論外でしょうが、「聞き取りにくさ」にはそういうからくりがあるようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 聞きやすすぎると自然に流しちゃうときありますからね。

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/06/23 21:49

こんばんは。

HN/ユキ(22/女)です。

聞き取りづらいですね。

スーパーや他の店なら一旦音楽を止めて放送してくれたりもしますが、ゲームセンターは止めようがないですから。呼び出しされる側は大変ですよね。

方法は分かりません。
かなり耳を澄ます程度です…。

あとは、呼ばれる覚えがある時は、放送場所に行くしか無い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店内放送がもっとクリアにきければいいのに・・
回答ありがとうございました

お礼日時:2005/06/21 20:11

たしかにもやもやしていて雑音とかもはいっていてききとりずらい時もあります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/06/21 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!