重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

通知不可や非通知からの着信って拒否しても大丈夫でしょうか?迷惑電話以外の場合ってあるんでしょうか

A 回答 (6件)

>迷惑電話以外の場合ってあるんでしょうか



そりゃ迷惑電話以外の可能性だってありますよ。

例えば、私の母は他人に電話番号を知られたくないとの理由で非通知設定してます。
だから、母が私に電話してくる時は非通知です。

私などの知り合いに電話する時は頭に「186」つけて通知してかけてこいと言っているけど、まずやらない。
それで、電話かけたけど出なかったとか言う。
その前にまず通知してかけろって言うんだけど、気にせずにかけてくる。

そういう意味では、母からの電話については、違う意味での迷惑電話と言えなくも無いですけど。
    • good
    • 0

非通知の場合、番号が知られると捜査が及ぶと思って居るトクリュウと言われる特殊詐欺の


可能性が高いでしょうね。
着信拒否は設定して於いた方がいいでしょう。
迷惑電話で言えば、「050」や「0800」から始まる番号は殆どです。
    • good
    • 0

私は、非通知を拒否している。


番号通知してかけ直せってガイダンスが流れるので必要な人は、番号通知をしてからかけ直していると思われる。

迷惑電話以外も、非通知で、かけている人もいる可能性がある。ただ、それがどれぐらいの割合か不明ですから。

セールとかはすべて迷惑電話と扱う前提ですけどね。

通知不可って海外からの電話で発生することがあるが、あなたの知り合いなどが、海外からかけてくる可能性もわかりませんので
    • good
    • 0

> 通知不可や非通知からの着信って拒否しても大丈夫でしょうか?



固定電話も、光電話/ひかり電話も、スマホ携帯も、通知不可や非通知は、事前に、絶対に、拒否設定をしましょう。

そして、固定電話も、光電話/ひかり電話も、スマホ携帯も、留守録も常時動作に、事前に、絶対に、設定をしておきましょう。

留守録が動作のタイミング時間は、呼出時間設定なら約20秒、呼出音回数設定なら7回くらいが、一番いいでしょう。(設定時間は、取説に必ず記載があります)

電話がかかって来て、番号表示だけだったら、電話帳に登録のない知らない人なにので、留守録の応答を待ちましょう。
用件があるなら、名前と用件を録音します。
用件が無かったり、セールス電話や迷惑電話なら、たいていすぐ切れます。

電話がかかって来て、名前が出たら、電話帳に登録のある知人・親戚なので電話に出ましょう。


【参考】

● 「通知不可」または「圏外」とは、電話会社・通信会社・国などに、番号表示(ナンバーディスプレイ)の機能が無い所からかかってきた場合です。
日本の国内なら、電話番号の契約をせずに、格安・無料のアプリソフトを使って電話を掛けた場合に「通知不可」または「圏外」となります。
外国には、政府の通信政策や、財政的に番号表示(ナンバーディスプレイ)の機能が出来ない電話会社などから電話を掛けた場合に「通知不可」または「圏外」となります。
古い固定電話機なら、「通知不可」または「圏外」の機能が無いので「非通知」で表示します。

● 日本国内の電話会社・通信会社などの、呼出音は1回が3秒です。(呼出音が1秒で、2秒間の休み)
    • good
    • 1

非通知から電話がかかると、その人に「番号を表示して


おかけ直しください」とメッセージが流れます
迷惑電話でないなら、番号を通知してかけなおしてくるので
問題ないです
    • good
    • 0

私は全部着信拒否しています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A