重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもは、プロの方にお願いをしているYouTubeの動画編集ですが、私自身2つYouTubeチャンネルを持っており、もう1チャンネルの動画の編集をお願い中のため新たに依頼ができない状態になってしまい、久し振りに自分で動画編集をする事にしました。
そこでですが、話と話の間、間が空いている部分があったりする時がありまよね。
例えば、『今日は〜に来ております。   ここは〜県〜市にありまして』みたいな感じで。
この間が空いた部分ですが、いい動画にしようと思ったら、カットして間を空けない方がいいのか?
別に空けても大丈夫なのか?
どちらがいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    自分でやっていた頃は、間とか考えた事がなく空いていてもそのままでした。
    さらに、プロの方でも間を縮めるとかしない方ばかりだったので間とかは気にしていなかったので悩んでいるのですが、話と話の間的には明らかに間をなくした方がいいのがあり、金魚の品種名と言っているのですが、確認しながら言っているので、○○   ○と途中で間があります。
    しかし、動画が観賞魚店での販売イベントを撮影した動画で金魚が泳いでいるので、間を詰めたくはないなというのがあるのですが、こんな場合どうすればいいか分かるようなら教えていただきたいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/15 18:43

A 回答 (1件)

内容によります。


空けても大丈夫な場合と間が抜けて感じる場合があります。
実際に作ってみて自分で確認すればすぐに分かりますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!