重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えて!gooが終了する理由は何でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • そのメルアドを教えていただけますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/14 23:43
  • 出鱈目書くなクソ野郎

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/15 23:47

A 回答 (13件中1~10件)

ポイントやるんがアホらしなったんと違いますかね

    • good
    • 0

NTTはさ、すずめのほっぺ の雰囲気で善意の人の時間を散々無償利用の運営をしてきて、


いきなり、全て消すぞ!とか、
人の子の発想ではない。

新規書き込みは打ち切りでも、
ページは残すべきだ。

それは最低限の義務だと思う。
これまで散々善意の人の時間を無償利用して広告収入を得てきたのだから。
(ログインなしで見る人のページは凄まじい広告の量)



国民の知の損失という意味でも、
残す方法は考えるべき。

自分が死んでも、回答は残り、世の中の人を助け続ける。と思って貴重な時間を割いて書いてる訳だよ。

そう思って書いて、今は天国にいる人だって多く居るだろう。
その人たちも、びっくりだよ。


引き継いでくれる優良企業を探すとか、
最後はOKWAVEになんとか頼むとか。


いずれにせよ、ページを消さずに残すのは技術的及び費用的には簡単。
ログイン利用者数だけが利用者の数ではない。
のちにあのサイトが消えた事を知った国民たちのNTTへの負のイメージによる損失を考えたら、なんとも安いもんだ。

元国営企業のやる事は、JRしかり、郵便局員しかり、人の血が通っていない、勘違いの事をする人がいる。
NTTもその例の仲間入りなのか??

封筒を出した窓口で「二つ折り厳禁のオプションは無いので消してください」「いや、このまま出させてください」
はい分かりましたと目の前で折ってから受け付ける。

JRはどんどんワンマン。とにかく儲け。
民営化された事への仕返しなのか。



電電公社時代(1985年)、家の黒電話の受話器を誤って落としてしまい割れて受話器の修理交換に来てもらうと、家に交換に来た人にめっちゃ怒られる(説教される)らしいよ。天皇陛下の物になんて事をするんだ!!って。
当時は皆、黒電話を恐る恐る使ってたんですよ。おかみのものだと。

まぁそれも含めてNTTの正のブランドイメージなのだけどね。
国民(利用者)軽視の、勘違いの度が過ぎると負のイメージが民間企業の業績に返って来ますよ。
せっかく大枚掛けたテレビCMでドコモらくらくホンでイメージ良くご高齢者のシェアを上げても、それを押し下げかねない。
を考えれば、9月以降もページは残るとしか考えられない。

再考をする必要はある。ビジネスとして。
    • good
    • 1

NTTがここを運営しているわけだけど、NTT自体は儲かっていないサービスは止めて、赤字を減らしたいのが狙いです。


NTTがここを続けてもらうとしたら、有料にするしかないですが
有料にしたら、使う人ほとんどいなくなるだろうからね。
    • good
    • 2

NTTグループの事業再編で、2023年にgooを開発運営していたNTTレゾナントがNTTドコモに合併吸収され、運営母体が消滅したからです。

    • good
    • 0

質疑応答を経て、皆さんの動向を各企業へ情報提供して利益あげてきた。



最近、なれ合いの会話の場所と勘違いした投稿が多くて、役に立たず。

システムの改善費用も捻出できなくなったから。
    • good
    • 2

お前らが荒らしまくってるからだろ

この回答への補足あり
    • good
    • 3

サイトの存在意義がないから。


ここってQ &Aサイトなのにどうでもいい質問ばかりです。
本当に知りたい事を質問するわけじゃなく雑談目的の質問をしてもその人に群がるおべっか回答者たちとの雑談ルームの出来上がりです。
一人でいくつもアカウントを作る複垢ユーザー。
垢BANされても何度の戻ってくるお馬鹿さん。
自作自演で質問して答えてdポイントの不正をしてる人。
酷い人ばかりでこれじゃ閉鎖されますよ。
    • good
    • 12

こういう記事があるよ。


メンテナンスが厳しいんでしょうね。

「FC2 WEB」と「gooブログ」が終了へ 老舗WEBサービスで幕引き相次ぐ
https://news.livedoor.com/topics/detail/28554863/
    • good
    • 1

サービスボランティア活動ですよね。


利用者はグーに金払わず。
それでいて、点数の良い人はdポイントゲット
で買い物料金節約特典あり。
だから、破綻したという気がしないかな。
    • good
    • 2

知恵袋ほどに、会員数が伸びないですね。


また、アプリケーションの構造が悪いのではないでしょうか。昔から、何度もバグ不具合がありました。
基本的な構造が悪いのでしょう。

トヨタ自動車が独走するように、1社に集中する傾向もあります。

しかし、アプリケーションの基本構造を修正して、再度リリースの可能性があるかもしれません。

これは私の推測です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A