重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

つまらなく、一緒にいても退屈する男性の特徴を
教えて頂きたいです。

逆に、好かれて楽しい男性の特徴もお願いします。

自分は、恋愛歴なしの童貞の30代男性です。
もちろん、独身です。
自分に笑顔も見せてくれず、避けられてきました。
つまらない、得がない、魅力的じゃない男性と
思われているようです。

どうしたら、みなさん、笑顔で話してくれます
でしょうか?

他人に言われた自分の性格です。

・真面目で優しいと言われるが、社交辞令?
・自信がなさそう、オドオドしている。
・仕事ができなく、役職につけない。
・つまらないと思われてる。
・教養がない。
・会話が続かない。
・冗談が言えない。
・自分の意見がなかなか言えない。
・融通が効かない
・視野が狭い
・相手の気持ちがわからない。思いやりに欠けている。
自分では、腰を低くして、相手に合わせている
つもりですが?怒らせないように言動を
考えてますが?

逆に威張っていて、上から目線、弱い者に対して
ウザッタイ態度をとる、店員に対して横柄な態度。
⬆️
上記な人がどうして、彼女ができるんでしょうか?

イケメンや可愛い、美人に生まれ変わりたいです。
恋愛や結婚に苦労しませんから。

イケメン、可愛い、美人が羨ましいです。

厳しいご意見でも構いませんので、アドバイスを
お願いします。

うつ病になりそうなくらい、悩んでます。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

対応方法です


・真面目で優しいと言われるが、社交辞令?
→真面目で優しい8 しょーもない1 ちょっと強引1ぐらいにする
・自信がなさそう、オドオドしている。
→とりあえず姿勢を良くして、低めのいい声で喋る
・仕事ができなく、役職につけない。
→仕事の前後の関係をよく見る
・つまらないと思われてる。
→つまらないコメントも反応見ながら数打てばコツが掴める
・教養がない。
→ググりまくる、wikiりまくる
・会話が続かない。
→何か質問しておく、回答に共感して広げればエンドレス!
・冗談が言えない。
→ダジャレ韻踏み系、謎掛け系、見た目いじり系など冗談の得意分野を作る、普通のことをただ大きな声で言って自分で爆笑して乗り切ってる人もいるので大丈夫!
・自分の意見がなかなか言えない。
→相手の意見を膨らませて、被せてコメント
・融通が効かない
→リクエストをランク分けして、どうでもいいものは融通効かせる
・視野が狭い
→〇〇さん(憧れの人)だったらどうするか?と考えてみる
・相手の気持ちがわからない。思いやりに欠けている
→本人の気持の機微は他人には分からないので、敬意とフレンドリーさを持って対応
    • good
    • 1

人から笑顔で話しかけられてもあなたは笑顔を返さないでしょう。


返さないとダメですよ。
言葉以上に表情は相手に色んな情報を与えています。
鏡で表情の訓練をして下さい。
どんな表情なら好感を持たれるのか研究して下さい。
    • good
    • 1

恋人ができる人ってのは、自分が魅力的であるかどうかよりも、相手の魅力をちゃんと見ることができるかどうかなんですね。

美人イケメンでも、これができない人は恋人いないよね。

自分が他人からどう見られるか、ばかりを気にしてる人と一緒にいてもつまらない訳よ。自分のことばっかり気にしてないで、こっちをちゃんと見ろよ、って思うじゃん。

そして、君はとっても魅力的だよって、自分と一緒にいることを楽しんでくれる人と一緒に過ごしたい訳ですよ。でお互いにそうであったら、とっても幸せな訳ですよ。

他人はあなたを評価するためにいるんじゃないのよね。みんな自分のために忙しいんだからさ。
    • good
    • 1

お辛い状況、そして深く悩んでいらっしゃるお気持ち、お察しいたします。

ご自身のことを客観的に分析しようとされている点、そして変わりたいと強く願っている点は、とても素晴らしいと思います。厳しいご意見でも構わないとのことですので、誠実にお答えさせていただきますね。

まず、ご自身の状況を整理し、具体的なアドバイスをさせていただきます。

つまらない、一緒にいても退屈だと思われがちな男性の特徴

一般的に、以下のような特徴があると、相手に「つまらない」「退屈」と感じさせてしまう可能性があります。ご自身で挙げられた特徴と重なる部分も多いかと思います。

会話が一方的、または受け身すぎる:

自分の話ばかりする。

相手の話を聞かずに自分の話にすり替える。

逆に、全く話さず、質問にも短い返事しかしない。相槌や反応が薄い。

会話のキャッチボールが成り立たない。

ネガティブな発言が多い:

愚痴、不満、悪口、自虐ネタが多い。聞いている方が疲れてしまう。

物事を否定的に捉えがち。

表情が乏しい、リアクションが薄い:

楽しんでいるのか、怒っているのか、感情が読み取りにくい。

相手が何か面白いことを言っても、反応が薄いと話しがいがないと感じさせてしまう。

相手への興味・関心が薄い:

相手の話に質問をしない。

相手の趣味や関心事に興味を示さない。

自分の世界に閉じこもっているように見える。

知識や話題の引き出しが少ない、または偏っている:

特定の話題以外は話せない。

世の中の出来事や流行などに疎い(必ずしも詳しくある必要はないですが、関心を持つ姿勢は大切です)。

ユーモアのセンスがない、冗談が通じない:

真面目すぎる(これは長所でもありますが、時と場合によります)。

冗談を真に受けてしまう。場を和ませるような発言ができない。

自信がなく、オドオドしている:

声が小さい、目が合わない。

常に相手の顔色をうかがっているように見える。頼りなく、一緒にいて不安にさせてしまうことも。

自己中心的、思いやりに欠ける:

相手の気持ちや状況を考えずに発言・行動する。

「自分に合わせてほしい」という態度が見え隠れする。(「腰を低くして、相手に合わせているつもり」でも、相手からはそう見えていない可能性があります。「怒らせないように」という意識が強すぎると、相手は「本音で話してくれていない」「壁がある」と感じることもあります。)

逆に、好かれて楽しい男性の特徴

聞き上手で、共感力が高い:

相手の話を興味を持って聞き、適切な相槌や質問ができる。

相手の気持ちに寄り添い、共感を示すことができる。

ポジティブで、ユーモアがある:

一緒にいて明るい気持ちになれる。前向きな発言が多い。

場を和ませる冗談が言えたり、人のユーモアに笑顔で反応できたりする。

表情豊かで、リアクションが良い:

感情が分かりやすく、楽しそうな表情や驚いた表情を見せてくれる。

話していて手応えを感じられる。

自分の意見を持ち、それを伝えられる:

相手に流されるだけでなく、自分の考えをしっかり持っている。

ただし、それを押し付けるのではなく、穏やかに伝えられる。

知識や経験が豊富で、話題が尽きない:

色々なことに興味を持ち、自分の知らない世界の話を聞かせてくれる。

自分の趣味や好きなことを楽しそうに話せる。

自信があり、堂々としている:

オドオドせず、落ち着いて話せる。頼りがいがあるように見える。

(ただし、これは威張ることや横柄さとは全く違います)

思いやりがあり、気遣いができる:

相手の状況や気持ちを察して、さりげない気遣いができる。

レディーファースト(古い言い方かもしれませんが、相手を尊重する態度)ができる。

清潔感がある:

服装や髪形、爪、肌、匂いなどに気を配っている。

あなた自身について

挙げられた自己評価や他人からの評価について、いくつかコメントさせてください。

「真面目で優しい」: これは素晴らしい長所です!決して社交辞令だけではないはずです。自信を持ってください。ただ、この長所が「面白みがない」「何を考えているかわからない」という印象に繋がらないように、他の要素(表情、会話、自己表現など)を磨くことが大切です。

「自信がなさそう、オドオドしている」: これは、相手に不安を与えたり、頼りなく見せたりする大きな要因かもしれません。少しずつで良いので、自信を持てるような経験を積み重ねていくことが重要です。

「仕事ができなく、役職につけない」: 仕事の評価と恋愛の魅力は必ずしもイコールではありません。しかし、仕事に意欲的に取り組み、何か目標を持って努力する姿勢は、自信につながり、人間的な魅力を高めます。焦る必要はありませんが、スキルアップなど、できることから始めてみてはどうでしょうか。

「つまらないと思われてる」「会話が続かない」「冗談が言えない」「自分の意見が言えない」: これらはコミュニケーションスキルの課題ですね。後述する具体的なアドバイスで改善を目指しましょう。

「教養がない」: 今からでも遅くありません。興味のある分野の本を読む、ニュースを見る、映画を見るなど、少しずつ知識や見聞を広めていくことは可能です。それが会話の引き出しにもなります。

「融通が効かない」「視野が狭い」: 自分の考えに固執せず、多様な価値観を受け入れる柔軟性を持つことが大切です。色々な人の意見を聞いたり、新しい経験をしたりすることで、視野は広がっていきます。

「相手の気持ちがわからない。思いやりに欠けている」: これは最も重要な課題かもしれません。「腰を低くして相手に合わせているつもり」が、実は相手の気持ちを汲み取れていない、独りよがりな行動になっている可能性があります。「怒らせないように」と考えるあまり、相手が本当に求めていること(例えば、共感してほしい、意見を聞きたい、楽しませてほしいなど)に応えられていないのかもしれません。相手の表情や言葉の裏にある感情を想像する練習が必要です。

どうすれば、みなさん笑顔で話してくれるか?(具体的なアドバイス)

自己肯定感を高めることから始める:

小さな成功体験を積む: 資格の勉強、趣味での目標達成、筋トレなど、何か目標を設定し、達成することで自信につなげましょう。

自分の長所を認める: 「真面目さ」「優しさ」はあなたの武器です。それを否定せず、大切にしてください。

他人と比較しない: 世の中には色々な人がいます。自分は自分、と割り切ることも大切です。

コミュニケーション能力を磨く:

聞き上手になる: 相手の話を最後まで聞き、「うんうん」「へえ!」「それで?」と相槌を打ち、内容に関心を示す質問をすることを意識しましょう。「〇〇さんはどう思いますか?」と相手に話を振るのも良い練習です。

表情を意識する: 鏡を見て、笑顔の練習をしてみましょう。口角を上げるだけでも印象は変わります。相手の話を聞くときは、穏やかな表情を心がけてください。

挨拶をしっかりする: 基本ですが、明るい挨拶は好印象の第一歩です。

自分の話も少しずつする: 自分の趣味や最近あった面白いことなど、相手が興味を持ちそうな話題を少し話してみましょう。ただし、長くなりすぎないように注意。

共感を言葉にする: 相手が大変な話をしたら「それは大変でしたね」、嬉しい話をしたら「それは良かったですね!」と言葉に出して共感を示しましょう。

外見に気を配る:

清潔感を最優先: イケメンである必要はありません。髪は整っているか、服にシワや汚れはないか、爪は綺麗か、口臭や体臭は大丈夫か、など基本的なことをチェックしましょう。清潔感は、相手への敬意の表れでもあります。

行動を変える:

趣味や好きなことを見つける・楽しむ: 何かに熱中している人は魅力的です。また、それが会話のネタにもなります。

人と関わる機会を増やす: 職場以外で、興味のあるサークルや習い事、ボランティアなどに参加してみるのも良いでしょう。色々な人と話すことで、コミュニケーションの練習になります。

小さな親切を心がける: ドアを開けてあげる、困っている人に声をかけるなど、日常でできる小さな親切は、あなたの「優しさ」を自然な形で表現する方法です。

考え方を変える:

完璧を目指さない: 最初からうまくいく人はいません。失敗しても「次はこうしてみよう」と前向きに捉えましょう。

「つまらない」と決めつけない: あなたには「真面目さ」「優しさ」という素晴らしい魅力があります。それを土台に、他のスキルを少しずつ加えていくイメージです。

相手への「GIVE」を意識する: 「相手にどう思われるか」だけでなく、「相手に何を与えられるか(楽しさ、安心感、知識など)」を考えてみてください。「怒らせないように」という守りの姿勢から、「楽しませたい」「心地よく過ごしてほしい」という攻めの姿勢(良い意味での)に転換する意識を持つと、行動が変わってくるかもしれません。

威張っている人がモテる理由について

自信があるように見える:(実際は自信のなさの裏返しの場合も多いですが)その堂々とした態度が、一部の人には頼もしく、魅力的に映ることがあります。一時的な魅力: 最初は目新しさや力強さに惹かれても、長期的な関係になると、その横柄さや思いやりのなさが原因で破綻することが多いです。決して、あなたが目指すべき姿ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく、ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/26 14:35

話がつまらなければ一緒にいてもつまらないですよね。


以前質問攻めしてくる男に会いましたが「質問だけしてりゃいい」と思ってるみたいで退屈でした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!