
最近、とある講座の申し込みをして、決済期限まで決済をしませんでした。その間にいろいろな事情が発生してよくよく考えて受講を今回はパスしたという感じです。
キャンセルポリシーに同意してすすんだ自分も良くないのですが、キャンセルした場合は数パーセントの事務処理費用をもらうと言うことで、計算したら30,000円になります。
飲食店や宿等のキャンセルは実害を被らせてしまうのでわかるのですが、こういったオンライン講座等のものはどういった理由でそうなるのか理解できません。事務処理に30,000円もかかるのでしょうか。法的にはグレーなのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
【契約自体は有効に成立していますね。
】本件については、【契約が成立しているかどうか】ということがポイントになりますが、
キャンセルポリシーに同意した上で、講座の申し込みをしている以上、
【既に契約か成立している】とみることができます。(民法第522条第1項、参照)
なので、
【キャンセルした場合には数パーセントの事務処理費用を徴求する】という規定も有効と考えます。
これが、例えば、
【100%徴求する】というような過大な要求であれば、【公序良俗に違反するので無効である】(民法第90条)と主張することも可能だと思いますが・・・。
とはいえ、
もっともらしく、【そのような手数料を支払う必要はない】というような主張をされる回答者もいることですし、例えば、支払いを保留して様子をみてみとはどうでしょうか。
相手方が、支払督促等の法的手続きを執ってから対応するという手法もあるようにも感じますので。
【ご参考】
●民 法
(公序良俗)
第九十条 公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。
(契約の締結及び内容の自由)
第五百二十一条 何人も、法令に特別の定めがある場合を除き、契約をするかどうかを自由に決定することができる。
2 契約の当事者は、法令の制限内において、契約の内容を自由に決定することができる。
(契約の成立と方式)
第五百二十二条 契約は、契約の内容を示してその締結を申し入れる意思表示(以下「申込み」という。)に対して相手方が承諾をしたときに成立する。
2 契約の成立には、法令に特別の定めがある場合を除き、書面の作成その他の方式を具備することを要しない。
No.3
- 回答日時:
原則的に、対価を払う前は「契約が成立していない」ので、キャンセルポリシーに従う必要はないです。
ただホテルや飲食店などでは「予約を履行しなかった」場合キャンセルが生じますが、あれは「予約」の時点で《宿や飲食店は予約客のために場所を用意し、客側は誠実にそれを履行する》という前提があるからです。
ちなみに民法で「契約行為は口頭でも成立する」とされているので、電話で「〇月〇日予約します」で契約が成立しますし、ネットならもっと具体的なので「契約行為が成立している」と見做されます。
だから宿や飲食店側からみれば「ちゃんと場所を取っておいたのに、来なかった」わけで、これは「お金をもらえる機会を逃した→機会損失」として、予約した客側に賠償責任が発生するのです。
これが「キャンセル料」の基本的な考え方なのですが、ネットでの講座申込などは前払いですので、一般的に「金を払うまでは契約が成立していない」と解されています。決裁期限までに払わないなら、それは「自動で無料でキャンセル」です。
そのようなシステムでも「キャンセル料が発生する」なら、その講座が「申し込んだ時点で座席を確保している」必要があり、さらに「決済期限までに払わなかった場合、遺失利益が発生する」必要があります。
でも普通そういう契約ってないですよ。
No.1
- 回答日時:
そこの料金を国が決めてませんからね。
極論
前払いで【キャンセルは出来ません】もOKですしね。
>飲食店や宿等のキャンセルは実害を被らせてしまうのでわかるのですが、
ホテルなんか、キャンセルがあれば、ぼろ儲けかも。
当日キャンセルは、普通全額ですよね。
今は、ネットで空室情報確認できるからね。
人気のコンサートチケット。
これの転売阻止のために策をこうじてるみたいだけど、こっちは、独占禁止法に触れそうな。ダフ行為は、一応違法となってますけどね。ダフ屋も、チケットをそれなりの努力で集めたのだからね。ポケモンカードなどの販売が許されるのもおかしな話よね。
スーパーの卵ね。
1万円で売ってもいいのよ。
今、話題の米ね。
4000円超えになってるのかな?
備蓄米をいくらで卸したのか知らないけどね。
これでバカ売れしてるのに下げることないよね。
そうそう
規約ね。
小さな字で、隅から隅まで読む人なんかまずいませんよね。
そして、同意書にサインやね。
えげつない内容が書かれてるかもしれませんよね。
でも、サインしてしまえば裁判でもまず勝てないよね。
理不尽な料金はいっぱいあるよね。
医者の診断書ね。
これで、お金受け取るのでしょと人の足元見ての料金ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
懲戒解雇された人の末路を教えて頂きたいです。 また、転職活動時に履歴書に懲戒解雇を書かなければ バレ
その他(就職・転職・働き方)
-
新人指導についてです。 何度言っても同じようなミスをする新人がいます。 それをなくすために、手順書を
仕事術・業務効率化
-
☆刑務所行き??☆
事件・犯罪
-
-
4
すでに的確な回答がついてるのに何時間も経って同じ回答をするってどういうことなんでしょうか?
教えて!goo
-
5
最近の教えてgooは真面目に回答する人が少ないと思います。ちゃんと質問にはちゃんとした回答するのが筋
教えて!goo
-
6
介護認定が1です。施設にいれるには3以上じゃないと
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
7
母親が身体は元気に動ける認知症です。 まだ軽度なのですが、少しずつ進行していると 感じます。 母親は
高齢者・シニア
-
8
スクーターのミラー
その他(バイク)
-
9
相手にお金を貸して「契約書」を作るのは、具体的にどのくらい強いのですか?
その他(法律)
-
10
マンションの住人が逮捕されたらどうなるのか
分譲マンション
-
11
親子で自転車で大阪から静岡まで行く方法
その他(自転車)
-
12
マイナンバーで金融資産把握出来るの?
その他(家計・生活費)
-
13
50万円借金があるのと、50万円を人に貸してて返ってくるかわからない状況とではあなたはどちらがマシで
金銭トラブル・債権回収
-
14
【七五三】七五三は、女児が3歳と7歳、男児が3歳と5歳の時に行われる儀式で、子供の健やか
七五三
-
15
あきらかにAIの回答を貼っただけの回答が時々ありますが、
教えて!goo
-
16
みなさんはこのような朝ごはんが出されたら食べたいと思いますか
レシピ・食事
-
17
彼女取り返したんですが、、
その他(恋愛相談)
-
18
八代亜紀ヌード写真
アート・エンタメ
-
19
会社を経営しようと思ったら、その地域の銀行や信用金庫の支店長と、仲良くなっておいた方がいいですか?
会社経営
-
20
学校の先生が石丸伸二さんを嫌ってます、判断お願いします
政治
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報