重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさんが商品を(実店舗ではなく)ネット購入する場合ですが
◯◯という店舗が最安だったとします。(それ以外の店舗はもっと高値)

その店舗で購入するにはヤフーショッピングと販売店自社サイトがあった場合、
おおくの店舗はヤフーのポイント還元を込みで価格設定しています。

例えば、
自社サイト20000円くらい、ヤフショ出品21000円くらい。
ポイントを計算にいれると差額は10円ていどになってしまう。
まあたしかに、ヤフショ出品手数料とかあるから
客がどっちで購入しても損はしたくないという商魂もわかります。

でも客からしたらそんな事情なんて知ったこっちゃないですよね?
お店も大変なのに自分が得したら失礼だから高い方で購入、なんて思いませんよね?
損はしたくないけどあちこちで取り扱って人の目につきたいという
意地汚い商魂してるなあって思う客もいますよね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

はい、価格は決まっていますので、お店というよりはユーザー次第ですね



ヤフーが高いのはお店が出している価格にヤフーの手数料が乗った金額が表示されているというだけなので、一番安いところで買うで大丈夫ですよ

ヤフーに手数料を払いたくないなら別のところを使えば良いですし、ヤフー本社や、韓国(親会社がソフトバンク)が好きなので支援がしたいという場合はヤフーで買っても良いでしょう

店頭で買うにしてもネットショップの価格
(例えばヤマダ電機でヤマダオンラインショップの価格)を見せると、その価格にあわせてくれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、
お店がヤフーに払ってる出品手数料のことなんか
知ったこっちゃないですよね。
んなもんが販売価格に上乗せされてるなんて
バカバカしいから購入先を選ぶのいってアリなんですね。

もしそのことで誰かから
「お店の都合も考えろよワガママな奴」ってディスられても
お門違いってことですね。

お礼日時:2025/05/06 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!