重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

喧嘩後の冷却期間について質問です。

私は、喧嘩するとその場で言いたいことを言い合ってすぐに仲直りしたいタイプです。
でも彼氏は冷却期間を置きたいタイプのようで、謝っても話し合おうともせず、突き放されます。
一度謝って話は終わったのにまだ連絡はありません

そのためいつまで待ったら良いかも分からず、その期間どうしていいかわからず。
前回喧嘩したときはどう考えても彼が悪かったのですが
それを指摘すると黙り込んで無視。
3日後ようやく、俺が悪かったよ、だけ言われました。(私も疲れてイライラしてしまって言い方きつくなってごめんと言いました)
そうゆうのも子供っぽくていやだし、毎度疲れてしまいます

彼曰く、時間が経つと嫌な感情が薄れるからとのこと。
逆にそれが薄れることなく、もう別れよう、にはならないのでしょうか??


彼と同じように、冷却期間が必要な方がいらっしゃいましたら、彼の気持ちを代弁して頂けると嬉しいです。

また、話したいと思えるまでにどれくらいの日数が必要でしょうか?

A 回答 (4件)

彼はもう別れようと考えていると思います。



喧嘩の多さに疲れているので貴女が悪いのではなくお互い相手を愛せてないのでしょう。
    • good
    • 0

喧嘩してまで付き合う必要があるのかを考えているだけです


喧嘩してまで自分の意見を貫きたい女の気持ちが分からないし謝罪する気にもならないから
冷却期間と言いながらフェードアウトしていくつもりです
相手に嫌な言葉を投げかけてまで付き合いたいのか疑問
そんなこと繰り返す女に
好きという気持ちや抱きたい気持ちが薄れていくのになぜ気が付かないの
鬼の形相した女は抱かないよ
謝って住むなら警察はいらない
どう見ても相手が悪いのなら二度と付き合わなくていいはず
なぜ謝罪させてマウントを取ろうとするの
    • good
    • 0

質問者さんと相手の関係性しだいじゃないですか。

私の場合はもし喧嘩になったらその日のうち話し合って解決までします。0日です。なかなか具体的にどんなことがあったか書いてもらえないとアドバイスも難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/07 21:55

・彼と同じように、冷却期間が必要な方がいらっしゃいましたら…


・また、話したいと思えるまでにどれくらいの日数が必要でしょうか?
↑↑↑
憶測でしかお話しできないので申し訳ないですが、喧嘩に限らず、気持ちの整え方は個人差が大きいと思います。
私の場合はどちらかと言いますと、彼氏に似てまして、喧嘩ってネガティブな気分ややり取りが1度に押し寄せますよね。
それを許すか否か、相手が正しいか否か、言われた事に対してどう話すべきか……などなど感情のぶつかり合いで、瞬時に理屈は出ませんが、これらの気持ちがありますので、時間をかけて整理したいのが彼の性分ではないかと想像してます。

期限も気になるとこですが、人間とは感情の生物ですから、電池や資源で作動する機械とは違いますよね。
なので、彼氏ご自身にも期限がいつまでと確かめられても恐らく、答える事ができないでしょう。

人間、自身の事は十分にわかっているつもりでも、こういう時に限ってわからない不思議な生物です。

私もキャッサバ0101さんみたく、思いの丈をぶつければ解決!という明確であっさりした人間で生きたいです。

今回、彼氏とどんな会話やり取りされたか不明ですが、あなたも彼に良くも悪くも翻弄されていらっしゃるからここまでお悩みになるのですよね。
お互い想い合ってみえる部分はきちんと出てます。

私個人の方法ですが、いつまで待てばよいか聞き出すのは気分の逆撫でかも知れませんが、返信不要のメッセージをされてみてはどうでしょう?
例えば、、、
「あれ(喧嘩)以来会えてないけど、体調壊してない?
私もつい、感情昂って言いたい放題言ったけど、彼氏さんを大切に思ってるし、今は怒ってないよ。コミュニケーションをとらないとキャッサバ0101さんの気持ちも伝わらないけど、彼氏さんの気持ちもわからないから、メッセージしてみました。
急かさないので、元気なら反応あると嬉しいです。
そしてまた近々、彼氏さんと会って話しができたらいいなぁ。その日が1日も早く来るよう、キャッサバ0101さんもできる努力をしながら待ってます」
……と、いうニュアンスでいかがでしょうか?
要望したり、指示をしたり、急かしたりはNGです。これらを文末にあるように願望形式にしてみると、プレッシャーを抑えやすくなります。

どれだけ近しい間柄の人間同士といえど、
物理的にも精神的にも距離が縮まればトラブルは付き物ですよね。
ちなみに、全て夫婦やカップルに該当するのは以下の要素です。
↓↓↓
1.産まれ育った環境と生い立ち
2.性別
3.学歴と学習内容
4.職種と職歴
5.場合により年齢
6.人生経験値
7.無血縁(夫婦は従兄弟姉妹はギリギリOK)

長々失礼しました。
これからも喧嘩も重ね、お互い成長しつつ、円満なご関係をお築き下さいませ。
コメントさせて頂きありがとうございました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A