重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学4年生の娘がダンスを習っています 位置がいつもすみで す。
他の子達は途中で移動があるのですが娘は 位置が全く動きません。
下手 だから 立ち位置がいつも変わらないのでしょうか?

A 回答 (4件)

先生に聞いてみればいいんじゃないですか


どんなつもりかはわからないですよ

下手なのかもしれないし
身長のバランスなども見てるのかもしれないし
センターはやはりうまくて華のあるタイプが選ばれるでしょう
途中で移動があるというのが踊りながらのフォーメーションの話なら
娘さんがそれができないとか?
例えばフリを踊ったり開店するのはうまくても移動の動きが覚えられないとか
不安そうにまごついてしまう、とかだと
じゃあ固定でってこともあるでしょう

横を向くことが多いなら横を向いたときは戦闘にもなるので
フリがしっかりしてる子がなることもないとはいいきれませんが

ダンス中に固定というなら移動ができないのでは?

あとは入った順番とか発表会ならチケットの割り当てや寄付とか
そういうもので決まることもないとは言えない
    • good
    • 0

下手もあるでしょうけど、その年齢でいつもすみってことは表情ややる気にも問題があるんじゃないですかね。


愛嬌あれば先生だって見せ場を作ろうと思うでしょう。

やる気のないような表情をしている子は、下手な子より隅に置いておきたいですね。
    • good
    • 0

はいそうです。


アイドルグループなどでも
華があり、ダンスうまい人が
目立つ位置に、配置されます。
    • good
    • 0

下手というか、魅せる華みたいなものが、先生的に来ないから、その扱いなのかも。


場を与えることで開く花もあると思いますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!