重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コンビニの社員って誰でもなれますか?
あと全然別の場所に引っ越した場合その引越し先でまた社員として働けますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

誰でもではありません。


恐らくご質問者様は「誰でも」=楽してできる仕事程度。
その様にお考えなのでは??

バイトしてみれば分かりますが、1分も休む暇がないw
ま、当たり前w

レジ打ち、商品前置陳列しながら補充、裏に回ってドリンク補充、発注
揚げ物無くなればフライヤー、時間を見てホット物作成、夜間であればお客様が引けた時間を縫ってフロアー清掃とワックスがけ、
早朝5時には書籍や新聞が来るので補充と処理。
7時になりパンなどの配送が来るので、物品個数チェックしバーコードで処理しながら棚に補充。
日中は各種自治体関係の公共料金を支払いに来る人いるので処理。

多々ww

誰でもなれる=若い方で頭が柔らかければね^^
+宅配コンビニ払いもあるし、昨今、チケット関係もある。

そんな感じかな~^^

引っ越した先で正社員として働きたい場合は、本社直営でしょうなぁ。。

普通はフランチャイズ契約の為、要は名前を借りた小規模個人経営のバイトさんです。
正社員なら本社直営で全国転勤や、関東エリアなどでしょうなぁあ・・・
ご参考までにm(_ _)m
    • good
    • 4

コンビニの店長を抜かす従業員はバイトですからね。


なので、かなり難しいと思います。
そもそもコンビニの従業員の社員枠が劇的に少ないわけですから、かなり難しいと思いますよ。
    • good
    • 3

正社員はかなり難しいですよ。


バイトなら簡単だけど。
    • good
    • 0

誰でもなれるわけ無いでしょ。


正社員なんだから、それなりの経歴とスキルが求められます。
バイトで充分な奴を余計なコストかけてまで正社員になんてしません。
    • good
    • 4

就業条件は会社の採用担当に確認しましょう。

本社採用の社員の人が店舗で働いているのは聞いたことがあります。
    • good
    • 3

「誰でもなれるか」:子供、年寄りはダメ。


常識がない、すぐ休む、性格が悪い、そいう人もダメ。
つまり、「誰でも」ということはありません。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!