
自分の長年のある悩みがある21男です。
人並みの人生経験をしてきてないコンプレックスがあり、だらこそ同年代と比べて、中身がない会話しかできなかったり、判断材料や物事の価値などを自分自身などで決めれなかったり、自分の知識として蓄えられる経験が足りてないような感覚があるんです。
実際高校も中退して青春を謳歌したこともないし、専門には進学したが結局同年代の子達と話したりしてると自分の今までの経験が足りてないように感じ、やるせない思いになることがあります。
時間は皆平等にあるわけで、成長する人といつまでも変わらない人この違いは意識の問題であると思う。
行動力がカギなのかもしれないが、過去を振り返って取り戻すこともないし、アクティブに動くこともないし、
人並みの人生経験や知識の皆無さへのコンプレックスがはどう解消するだろうと思ってた矢先最近こんなことを思いついたんです。
読書が少しでも役に立つのではないか。
娯楽やのは承知です…しかし読書という、フィクションだったり、ノンフィクションだったり、小説、自己啓発など、著者の知識の集大成や物語が詰まってるものを数百円で擬似体験して、プラスにできるのではないか。
対して友達もいなかったり、行動力があるわけではない読書家のち自身がやけに中身があるように感じるのは、読書によっていろんな刺激が蓄えられるかななのかなと思ってるのですがどうでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
人と中身のある会話をしようと思ったらボキャブラリーも大事だけど、人と会話するという実践が必須。
ボキャブラリーは本から学べる事もあるけど、それを活かすにはテレアポとか、接客業とか経験しないと難しい。
逆に本なんぞ読まなくても、実体験で十分身に付く。
読書で擬似体験で得られるものもあるだろうけど、リアルに活かせるかと聞かれたらあまり役にはたたないと思うよ。
偉人の名言ぐらいじゃない?
役に立つの。
本で得られるものはある。
でもそれ以上に価値があり、人生の糧になるのは実体験かと。
でも人間だし、得手不得手、好き嫌いがあって当然。
若いんだし、まずはひとつ、実体験で頑張ってみたらどうでしょう?
接客のバイトを始めて一年が経ち確かにコミュ力が少し上がった気がしていますがどうゆう理屈なのでしょうか?なにも考えないで話してますがなに意識したがいいですか
No.4
- 回答日時:
と思ってるのですがどうでしょうか。
人に聞いてばかりじゃ経験値上がらないよ。
人がいいということだけじゃ中身がないのと同じ。
他人のいいなりの人の会話何てただの知識自慢。
自分でいろいろ試せば解かることいっぱいあると思うね。
No.3
- 回答日時:
読書はとてもいいですよ
図書館利用したらお金もかかりません
色んなジャンルがあって知識も得られますし
漢字も覚えられるし視野も広がります
視野が広がるというのは例えば
こんな考え方があるんだなとか
こんな人生もあるんだなあとか
そういうことが読書を通して分かるということです
ぼくはエッセイが好きで色んな人のエッセイを
読むことで「この世には色んな人がいるんだな」
「色んな人生があるんだなあ」と自分の人生の糧にしています
No.2
- 回答日時:
> 人並みの人生経験をしてきてないコンプレックスがあり、
具体性が無いので何とも。。。
21歳ということは人生経験といえる内容の記憶があるのはせいぜい10年15年。
その程度の時間で生じた人生経験の差をコンプレックスと感じる必要は何もない・・・と還暦をとうに過ぎたジジイは思います。(^^;
> 中身がない会話しかできなかったり、判断材料や物事の価値などを自分自身などで決めれなかったり、自分の知識として蓄えられる経験が足りてないような感覚があるんです。
それはたぶん周囲にある物、起きる事などに関して好奇心がないのだと思います。
何かを見たり聞いたりしても「ああそうなんだ」と淡々と流れ去ってしまうような。。。
違いますかね?
だとするとそれは性格なので変えようがないといえば変えようがない。
あるとすれば興味があること、面白いと感じることについて掘り下げてみることかと思います。そうすれば自然とその事に関する知識や経験は増えて行きます。
あとは・・・例えば今までとは全く異なる環境に自分を置いてみるというのもキッカケになる可能性があります。海外(特にアメリカやヨーロッパなどアジアとは全く異なる環境)へ一人で行ってみるとかワーキングホリデーに挑戦するとか。
No.1
- 回答日時:
読書が無駄、無意味とは思いません。
が、読書で今のあなたの思い、不満が満たされるとも思えません。
質問で触れられているとおり、経験とは行動かと思います。
それがうまく行こうが失敗しようが、楽しかろうがつまらなかろうが、行動してこそ得られる経験のひとつひとつが後に考え、次へと繋がる知恵、工夫、向上なのかと。
そしてその積み重ねが経験であり、人生の豊かさなのかと。
このまま30才、40才と時間が流れる中で、行動、想い出、振り返り、経験の乏しい思いをまた繰り返します?
動くこと、良い人も悪い人とも出会い喜び、傷つき、悩み……
読書でお茶を濁そうとしているようにすら読み取れます。
臆病さや無力さ、負けて傷つくことから逃れようと模索してませんか?
読書も大いに励んでください。
が、それ以上に出掛け、多くの人と関わってみて下さい。
読書の比にならないほどに、あなたを成長させ、大きくしてくれると思います。
文字より「人」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大至急!とんでもないやらかしをしてしまいどうしたらいいかわからなくてパニクってます。 1年ほど前から
その他(悩み相談・人生相談)
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
最近とても悩んでる事があり長い間知恵袋や教えてgooなどを使ってきて感じてる事があり まともに真面目
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
この画像、何が悪いのか? エロいのか? おしえて!
教えて!goo
-
5
ホームページ
ASP・SaaS
-
6
なぜこのサイトの回答者はこんなにも弱者に厳しいのですか? 生活保護や障害年金に関して攻撃的過ぎます。
公的扶助・生活保護
-
7
あと3日で給料入って来ます。 お米4合と宅配のオカズ3つしかありません。 それと手持ちには100円…
所得・給料・お小遣い
-
8
明らかに間違っている
教えて!goo
-
9
教えて!gooはアーカイヴとしては残るのでしょうか?
教えて!goo
-
10
なぜネット上では右翼な考えや新しい考えが支持されやすいのでしょうか? 例えば教えてgooでも、「現代
その他(ニュース・時事問題)
-
11
フジテレビ
その他(芸能人・有名人)
-
12
この絵の人物から何を感じましたか?
美術・アート
-
13
6/2アプリ終了? 実質、活動利用者が激減しますか。
教えて!goo
-
14
赤ちゃん泣き相撲が与える影響についての質問です
心理学
-
15
日本人でLINEしてない人いますか?
LINE
-
16
女優
俳優・女優
-
17
残念ながらなんですがここで質問回答しても多くの場合共感されない理解されないのことが多かった気がします
教えて!goo
-
18
フジテレビのぽかぽかって7階スタジオってなってるんですが、外で見てる人も7階なんでしょうか?
バラエティ・お笑い
-
19
24歳で、5月に新しい職場で勤務しております。 先輩の教え方が少し高圧的で雑過ぎて困ってます。 正直
会社・職場
-
20
介護なんて底辺の仕事だし、人間の就く仕事では無いと思いますのでもう、今回の6月末までの契約が終われば
介護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてて、1日1食です。
-
20代始め〜40代始めまで彼...
-
通報されて知恵袋、利用停止に...
-
仕事を教える時に手を触れる
-
最も効果的な謝罪方法を教えて...
-
イケメンって基本美女とは付き...
-
おそ松さんは好きですか?
-
見たら、しんみりしてくる作品...
-
値段が安い湿布はあまり効かな...
-
たつき先生はトカラ列島で言い...
-
知恵袋、エラー番号F001で落ち...
-
2025年8月も地震があるかも知れ...
-
「ピンチがチャンス」って本当...
-
過去に知恵袋で悪目立ちした人...
-
3浪もして精神的に辛いです 私...
-
どう思いますか?
-
過去質問や過去回答は見えても...
-
地震あったし、津波も外国であ...
-
知恵袋を使うと、すぐ見つかっ...
-
同じ職場での掛け持ちについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久々の恋だったのですが
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
旅館でゆっくりするだけ
-
座右の銘はありますか?
-
友達の一言でモヤモヤしています
-
社会人の方の意見を聞きたいです
-
最近の若もんは
-
義父が緊急入院。夫は落ち着く...
-
高校に行っておけばよかったと...
-
知恵袋や教えて!gooで聞くのと...
-
スマホ一台で何でも出来ること...
-
なぜ男性は?
-
冷蔵庫で少し古い納豆見つけま...
-
知恵袋、教えて!goo、永久追放...
-
夫の姪に対する接しかたに違和...
-
7月5日(土)
-
自分は第三者的にお金持ちの部...
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
50代前半の女性が見た目35...
-
話したことない人から嫌われる...
おすすめ情報