重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

因果応報って本当にあるのでしょうか?

職場に、公私混同がひどい夫婦(特に奥様)がいて、日々振り回され疲弊しています。

たとえば、
・ご主人の話を延々と職場で話し続け、周囲の集中を妨げる
・自分の都合(夫婦のイベントや一緒に帰りたいなど)で業務を他人に押しつける
・旦那の同僚にお願いして、楽な係を貰い、ペアの人に仕事押し付けて名ばかり。
・自分のミスを他のスタッフに押しつけて責任転嫁する
・休憩時間を大幅に過ぎてもサボり続け、業務中もLINEで旦那さんと頻繁にやり取り
・結婚式やマイホーム完成などの節目では、自分中心で空気を読まずテンションが暴走気味
・最近は週1で病院の早退も増え、ますます周囲への配慮が欠けている(子供欲しがってたので、妊娠したのかな??)

周囲のスタッフはずっと我慢し続けてきましたが、最近「なぜこの夫婦の幸せのために、私たちが犠牲にならなければならないのだろう」と虚しさを感じています(上司にバレないように計算高く行動してるので、上司は同僚の迷惑行為を分かってくれません。)

こういった状況でも、その人たちは順調に幸せそうで…。
正直「こんなことしていても、幸せになれるのか?」とモヤモヤしています。

本当に、因果応報ってあるんでしょうか?
僻みというより、不誠実な人たちが、何の代償もなくうまくいっているように見えると、気持ちの整理がつきません。
何度も似たような質問してすみませんが、気分が貼れないのでここで吐かせてください。

A 回答 (17件中1~10件)

因果応報は仏教用語なので、心の問題です。


良い事をすると、幸せな気持ちになる。
悪い事をすると、嫌な気持ちになる。

釈迦国の王子だったお釈迦様は、人々が生老病死などの四苦八苦で苦しんでいるのを観て、どうにかしなければならないと出家なさいました。
仏教では、思うようにならない、という苦しみです。

ある時、苦しんでいる人がいたので、お釈迦様は説法をなさいました。苦しんでいた人は問題が解決したので、何かお礼をしたいと言いました。
しかし、お釈迦様は、私の説法のお礼ならば受け取ることはできない、とおっしゃいました。
あなたが私に施しをすることで、幸せな気持ちになるのならば、私は喜んで受け取ることができる、とおっしゃいました。

このように、人の心を幸せにするには、原因と結果を考えてから、自ら行動することで解決します。
お釈迦様は、困っている人が幸せな気持ちになることが、自分の事よりも嬉しかったのです。

般若心経は、般若とは智彗(知恵)、心、のお釈迦様の教えです。

因果応報は心の問題ですから、物欲とは関係のないことです。

因果律は、原因が結果に繋がるという事なので、物欲でも成り立ちます。
自分の為に良い事をすると、自分にとって良い結果になる。
他人の為に良い事をすると、他人にとって良い結果になる。

因果応報で考えると、自分の為でも、他人の為でも、良いことをすると、幸せな気持ちになります。
    • good
    • 0

そんなものかないのが現実です。

そうあってほしいと人間が思ってるだけだし後からこじつけてるだけ。
    • good
    • 0

正義は必ず勝つ。

神様は悪人を永くこの世に置かない。
真実はいつも一つ。最後に笑うのがこの俺に成ろうね。
    • good
    • 0

中学時代、私に陰湿ないじめをして来た女が「私が呪い殺した」と言われても否定できない死に方をしました。

    • good
    • 1

そういう人間は そういう人間になる。


いつの間にかそこから出られなくなり いつの間にかそれしかわからなくなり いつの間にか自分の内側に 周りに投げつけてた悪意が溜まっている事に気付く。

幸せでないとは言えない。
散々悪い事をやって この世の春のように贅沢三昧する者だっている。
「あいつらは俺の養分 俺勝ち組 あいつらは獲物 馬鹿ばっかり」と笑って過ごす者達だって その時は幸せかもしれない。

だが類は友を呼び 価値観は定着し 生き方は変えられなくなる。
自由とは 如何なる不自由を選ぶかという選択。
その「不自由」が果たして 自分が本当に求める「幸せ」であるかは わからない。
地獄でも 自分で選んで入っていくなら 痛みも辛さも覚悟できるから。

だから自分は 似たような場面では言う。
「わかっていて選ぶ地獄であれば良いが そうでないなら方法を改めなさい」と。
まあ大概は「はん?」と返るが 一石になればよし ならなくともそれはそれで仕方なしだ。

川の流れはそう簡単に変えられまい。
全ての生き物は 大河で藻掻き足掻き浮かぶ小舟だ。
行きついた先が心から望む地であるようにと 願うだけだ。
    • good
    • 0

この夫婦があなたに好かれたら、何かいいことあるんですか?無いと思いますよ。

断言できます。

あなた含めあなたがおっしゃる周囲や「私たち」のご納得のままになれば、この夫婦は幸せになれるんでしょうかね。まさか、そんなこともあり得ないと思いますよ。断言できますよ。

因果応報をおっしゃりたいのであれば、そういうことですよね。
    • good
    • 0

因果応報はこじつけ、よくて疑似相関です。



またイヤなことがあり相手の因果応報を期待しても、そのイヤなこと自体が自分が引き起こした「因果応報」の可能性もあります。
    • good
    • 0

因果応報はありますが、質問者様が期待するような結果があるとは限りません。

 

気分が晴れない、なんて理由で同じような質問を繰り返した場合、多くは質問したひとにとって不愉快な回答が増えると思いますがもしかしたら気分の良くなる解決策が示されるかもしれません。
そのどちらも行いに対する結果です。

質問文を読む限り、嫌いな人が何かうまく行ってるっぽいのが忌々しい、というだけのお話ですよね。
そのようなあさましい気持ちを持ち続けると気持ちが顔にあらわれて染み付いて取れなくなる、という応報がありそうですね。
    • good
    • 0

No.4さんの書かれたとおり、「この世」というか、その方たちが生きている間に「因果応報」のルールがすべて適用されるわけではないです。


三世間(過去世・現世・来世)を通じて、適用されるルールなんです。

だから、現世で利己的な理由で殺人を犯したけど、死ぬまで警察に捕まらないで亡くなった場合、来世・来々世にて、自分や最愛の人が殺されるという感じで因果応報のルールが適用されることになると思われます。

ハンムラビ法典には、「目には目を、歯には歯を」なんて記載があるそうです。つまり、現世で他人の目を潰せば、来世、来々世の人生で、自分の目が見えなくなる可能性があるって理解すればいいと思います。

上記のように因果応報を考えたら、気分が晴れるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

因果応報ありますよーー^^

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A