重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日ある質問をここでした時にイラッとしたことがあり

20歳の去年から一人暮らしを始めた21の男で

一人暮らしを始めて全て自分で身の回りのことをしないといけないわけで、そりゃもちろん料理くらいはするわけですが

例えば役所に健康保険の手続きだったり、郵便局での書留での記入の書き方など少しお堅いような社会の知識が無知すぎて、理解できなかったり、なんとか手続きなどはできるが、一年経ったが、一人暮らし始めた当初もこのようなことで悩んでましたが

先ほども、役所に健康保険で扶養を外すために手続きに行ったのですがその際にマイナンバーカードは保険証としても使えるように設定してありますか?と聞かれて、なんのことかさっぱりわからないし、覚えてませんと伝えたら鼻で笑われました。

なんか世の中のこと全然わかってないなぁと自分に嫌気がさしてしまいました。

別に親に頼ってたつもりでもないですがこのような質問をするとこんな返信が返ってきました。


結局、今まで如何に親(他人)に頼りきりで、何もしてこなかった
証ですね

早くから、独立していれば21歳でも得ていてもおかしくない
事柄でしょうが、遅ければそんなもんです。

いやいや20で一人暮らしは別に遅い方ではねぇだろ笑と思わず笑ってしまいました。
とりあえず人を批判してネットくらい自分を優位に立たせない哀れな奴だなぁと感じました。

一人暮らし別に20歳からでも遅くはないですよね。何が遅ければやねんと思いました





一人暮らしで身の回りのことで
このように無知の自分に嫌気がさしたり、ミスしたりすることで少しずつ覚えていくものなのですか?
これが一人暮らしというもの?大人になるということなのでしょうか。

A 回答 (3件)

確かにそういう回答付けられたらイラっとすると思うけど、ネットだとそう言った上から目線回答もありそうですよね。


性格が悪いのか、もしくは未成年のうちから頼れる大人が居らずもがくように生きてきた回答者なのかも知れません。

保険や年金、書留や確定申告など。学校じゃ教えてくれませんよね。
親が気をつけて子供に教えないと、中々身につかないと思います。特にマイナンバー絡みは歳取ってても訳が分かって無い人も大勢いますよ。
役所で鼻で笑った職員も、失礼だけど派遣とかバイトじゃないですか?
プロの振るまいとは思えない。

でも、質問者さんの仰る通り、そうやって経験を重ねて出来るようになって行くのだと思いますよ。
婚活において1人暮らしの経験が無い人が敬遠されるって、そういう事じゃないでしょうか。21歳ならまだ問題無いですが、40歳近くまで親に家事含めて一般常識を知らないとかとなると、もはや鼻で笑えないレベルです。
まぁ、落ち込まないでください。
そして40歳になる頃は多くの知識を得て、若者を大きな心で見守ってあげてください。
    • good
    • 0

手続き系のやつは、わからない人たくさんいますので


気にしないでいいですよ。
マイナンバーカードはまだ歴史が浅いので、わかってない人たくさんいると思います。
たぶん。またか笑っていう笑いだと思います笑
    • good
    • 0

全く遅くないですよ。


今に限らず、今後もたくさん知らないことはでてきますよ。
その都度調べたりなんなりして知識を増やしていく…
そうして経験値をあげていくのは普通です。

私はもう子供も成人し、ボチボチな年齢となりましたが、数年前に初めて『相続』に関わることになりました。やはり初めてのことなので、わからないことが多いですよ( *´艸`)

仕事退職となったら、退職について詳しくなるし、結婚や出産、その度に知らなかったことを知ることになります。

はじめからなんでもかんでも知っている人なんていませんよ。

大人になるということは、まぁ、自分で責任をもつということ。知らない、わからないで済まさず、あなたは知ろう、学ぼう、今後にいかそうと頑張っているんだから、立派ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A