
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カーソルをOPENするという事は、SELECTを実行しているのに等しいので、OPENを速くしたいという事は、そのカーソルで定義しているSQL文の実行速度を速くするしかないですね。
ですので、対処方法としては通常のSQLをチューニングする方法と同じになります。
遅い理由が分からないのでしたら、まずは該当のSQLのEXPLAINを取得する事をおすすめします。(EXPLAINの方法が分からない場合は、参考URLの「EXPLAINアクセスプラン編」を読んでみてください)
> 1.取得件数とオープン処理速度は全く関係がないように見えます。
そうですね。何行FETCHするか?はSQLを実行したあとの話なのでOPENの速度には関係ないですね。
> 2.インデックスを貼ってみましたが、変わりませんでした。
そのインデックスが本当に使われているのかEXPLAINで確認された方がよいと思います。またRUNSTATSは実行されていますか?
参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/software/data/developer/ …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/13 17:17
返信が遅くなりました。
RUNSTATSは実行していたのですが、
EXPLAINで確認してみたところ、インデックスが正しくつかわれておりませんでした。
インデックスを正しく貼りなおしたら期待する速度が出せるようになりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが。
カーソルオープンで条件による抽出とソートを行うことがあるようです。
参考URL。
参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/software/data/db2mag/200 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わり算の結果が整数でも小数点...
-
ストアドプロシージャ_カーソル...
-
カーソル0件の時にエラーを発生...
-
データ型でFloatとreal の計算...
-
差し込み後、元データを変更し...
-
select文のwhere句に配列を入れ...
-
1日に1人がこなせるプログラム...
-
access2003 クエリSQL文に...
-
for whichの使い方
-
特定の文字列で列を区切るには?
-
エクセルで最後の文字だけ置き...
-
Access:クエリーにて集計後に...
-
INSERT文でフィールドの1つだ...
-
外部参照してるキーを主キーに...
-
JANコードとPOSコードは同じ?
-
SQLで特定の項目の重複のみを排...
-
Outlook 送受信エラー
-
マイクラPC版のコマンドで効率...
-
SQL文で、合計が0のレコードを...
-
select文のwhere句に配列を入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーソル0件の時にエラーを発生...
-
カーソル宣言をIFで分けられま...
-
データ型でFloatとreal の計算...
-
カーソルを使って、最終行レコ...
-
(x 行処理されました)を表示さ...
-
処理件数を非表示にしたい
-
SQL-LOADERの逆のもの
-
RDBとVSAMの比較
-
ストアドプロシージャ_カーソル...
-
Accessで処理経過を表示したい...
-
カーソルオープンの処理について
-
NVLとDECODEのスピード差
-
カーソルがコミットするとクロ...
-
SQL plus で改行
-
PL/SQL で continue ?
-
VBAで複数あるTEXTBOXをクリッ...
-
テーブルの項目が異なるテーブ...
-
クエリの実行時間の目安
-
わり算の結果が整数でも小数点...
-
SELECT と INSERT の速度
おすすめ情報