dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
タイピングするときの手の位置について質問です。
私は、なるべく手首を浮かせるようにしてタイピングしているのですが、しばらく打っていると手が疲れてきます。手首を下ろして、打つとそうでもないのですが、やはり手首は浮かせておくのが正しい姿勢なのでしょうか?疲れるのは、他に原因があるのでしょうか?
一応、ブラインドタッチをしています。
アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

正式には手首を浮かせて打つと私も聞いたことがあります。


リストレストを使うと楽ですよ。
ノート用・デスクトップ用いろいろあります。
私は自宅のデスクトップPCにジェルタイプの物を使用していますが、両手首を乗せるところが少し窪んでいて手触りも良く、手首が楽です。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/kansai-bb/609035/609132 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リストレストご紹介、参考になりました。

お礼日時:2005/06/04 07:10

かな入力かローマ字入力かで違ってくると思います。


私はかな入力ですので、手首は上げています。
そうしませんと上のキーに指が届きません。

昔は入力時の姿勢は手首は上げておき、ひじから手首のところは水平になるようにとか言われていました。
手首を上げておくのは、ローマ字入力がなかったので、かなはかなのまま入力していたからで、ひじを水平に、はその方が疲れないからだそうです。

昔のキーボードはかなり厚みもあり、またタッチも重く、いろいろと気をつけなければならないことが多かったのですが、
今は昔と比べてキーボードがかなり具合よく作られています。
入力のお仕事をされているのではないのでしたら、疲れない姿勢が一番だと思います。

でも、手首を上げていてつれるのでしたら、もしかしたらひじがかなり下がっているかもしれません。
椅子に座っていらっしゃるのでしたら、椅子の高さ調節もお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
機会の変化に伴って、その扱い方も変化してきますよね。疲れない自然な姿勢を心掛けるようにします。参考になりました。

お礼日時:2005/06/03 09:14

私もブラインドタッチをしていますが、手首は自然と下に下りていますね。


前にNTTの電話番号案内(104)の仕事に就いていたのですが、そのときにも最初の研修で、手首は自然とおろした形が理想だと言われた気がします(この仕事、1時間にかなりの量の電話を受けるので手首を浮かせたままだと疲れて疲れて仕方ないというものでもあったんですが)。
もし、どうしても下に落ち着かないというのであれば、パソコン関連用品に、手首の下に置く小さなクッションのようなものも売られていますのでお使いになってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
疲れない自然な姿勢が一番ということですよね。クッションの件、検討してみます。

お礼日時:2005/06/03 09:12

昔のタイプライターは手首を浮かす以外に打ち方はありませんでした。

今はキーボードがフラットなので手首は自然におりてしまいます。それで何の不都合も感じません(特にブラインドタッチならもっと楽です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分で不都合を感じなければそれでいいんですよね。参考になりました。

お礼日時:2005/06/03 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!