
昔使っていた機種(Win98)で、Excel互換を謳っていたLotus123でデータを作っていました。
今の機種(WinXP)で、やはりExcel互換を謳っているOpenOffice1.1.4で、そのLotus123データを開こうとすると、
Word系の文書と認識されるのでしょうか、Wordもどき画面&文字化けで出てきます。
Excelもどき画面の「ファイル」から「開く」をやって
Lotus123ファイルを開いても、そうなってしまうのです。
Excelを介さずに、OpenOfficeでLotus123は直接開くのでしょうか。
開くとすれば、どのようにすればいいのでしょう。
No.4
- 回答日時:
#2です。
Lotus1-2-3のファイルがサポートされているのは、
OpenOffice.org1.1.4では未サポートのようです。
OpenOffice.org1.9.m104とか2.0ベータ版をダウンロードしましょう。
2.0ベータ版
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/openoffice/lo …
1.9.m104
http://download.openoffice.org/680/ <--本体
http://oootranslation.services.openoffice.org/pu … <-- 言語パック
参考URL:http://ja.openoffice.org/
この回答への補足
なんどもありがとうございます。
さっそく、2.0ベータ版をインストールしたところ、
だいぶ先に進むようになりました……
が、「Lotusのインポート」窓が出てきたときに、
Japanese (Apple Macintosh)
Japanese (EUC-JP)
Japanese (ISO-2022-JP)
Japanese (Shift-JIS)
Japanese (Windows-932)
のどれ(Windows機なのでAppleMacintosh以外でしょうが)を選んでもダメです。
「お前はエラーの報告を送るか?(英語)」みたいな画面になってしまいます。
世話の焼ける奴ですみません。
No.1
- 回答日時:
もともとMS-DOSではLotus1-2-3のほうが主流だったんだけど
EXCELのシェアが伸びるにつれて
(Windows化が進むにつれてとも言う)
他ソフトもEXCEL互換機能を追加していった。
OpenOffice.orgも、この名前は最近のものだけど
元々のStarOfficeは前世紀からの歴史を持っている。
日本ではNECと商標が被っていたし、無名だったけど。
そんなこんなで、Lotus1-2-3もOpenOffice.orgも
本来は独自のファイル形式を持っている。
EXCELのデータを読み込んだり
EXCELで読み込めるデータ形式で出力するのは
あくまでもオプショナルな機能。
したがって、Lotus 1-2-3からOOoへのデータ移行は
一旦、EXCEL形式等に変換する必要がある。
まぁ、マクロ等まで完全に引き継がれるかは微妙。
二段階の互換性維持についての
検証記事は雑誌等でもやっていないだろう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セッション関数を使わずにファ...
-
slk拡張子のエクセルファイルを...
-
エクセルで二つのファイルの同...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
バッチでテキストファイルから...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
VBscriptが起動しない?
-
xcopyで特定のファイルのみをコ...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
バッチファイルで昨日の日付を取得
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セッション関数を使わずにファ...
-
エクセルで二つのファイルの同...
-
Excelで「変更を保存しますか」...
-
OpenOfficeでLotus123は開かない?
-
slk拡張子のエクセルファイルを...
-
間違えて上書き保存した場合の...
-
MSDOSのCOPYAコマンドの使い方
-
CSVファイルををリネームしてxl...
-
2種類のエクセルファイルから...
-
《エクセル》マクロとセルのリ...
-
【初心者】2つだけでのファイル...
-
Excelの表示設定
-
サポートの終了したExcel.xlsフ...
-
職場で excel2010で保存形式を....
-
AccessでクエリしたデータをExc...
-
CSVデータの数値の表示
-
実行b可能な限界を超えています...
-
Excelファイルをcsvに変換する...
-
エクセルで注文書に他のファイ...
-
フォトショップでPDFファイ...
おすすめ情報