
訳あって古いMSDOS(V6.20)のソフトを使っています。PC9821npで古いリレーシヨナルデータベース(DB4)を使った顧客管理をしているのです。バックアップのためにもうひとつのPC9821lt(フロッピーディスクドライブなし)にデータを移動させたいのです。手っ取り早いのはフロッピーディスクドライブを購入することなのですが、今回はそれをしないでなんとかRS232C(ケーブルはあります)の回線を使ってPC9821ltにファイル(ファイルの大きさは70kくらいを最大に10個程度)を送りたいのです。
COPYAというコマンドを使って送れるのではないかと思いましたが、やってみると「通信パラメーターの初期化に失敗しました」という結果になってしまいます。どなたかよい方法をお教えください。
cofig.sysファイルに何か書かないといけないのでしょうか?
また、そのほかの方法があればお教えください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
んーと、まず基本的なことから。
パソコン間を接続している RS-232Cケーブルはクロスケーブルですか?
ストレートケーブルを使っていたり、「なにそれ?」的な状況でしたら
クロスケーブルを購入しましょう。(アダプタは使わないほうが良い)
シリアル通信を行うことを config.sys に記述しましたか?
RSDRV.SYS が双方のパソコンに組み込まれていないと通信そのものが行えません。
COPYAコマンド を使う前に 通信のプロトコル(通信するためのルール)を設定しましたか?
通信速度などの設定を SPEEDコマンドで設定する必要があります。
ごくまれに初期設定のままで通信できることもありますが、
きちんと設定していないと通信できないことがあります。
(バイナリモードでの通信をお勧めします)
COPYAコマンド の使い方は正しいですか?
使い方が分からないのでしたら、パラメータを付けず COPYA とだけ入力して
メニューモードから各種設定を行うことも検討しましょう。
コマンドの例
Aドライブのルートディレクトリにある DATA.TXT ファイルをバイナリモードでシリアル送信する
COPYA /B A:\DATA.TXT AUX
バイナリモードでシリアル受信したデータを Aドライブのルートディレクトリに DATA.TXT として保存する
COPYA /B AUX A:\DATA.TXT
意外とバイナリモードにしてなくて、テキストデータしか正常に受け取れない
なんてことがあります。
顧客データが圧縮されてたり、バイナリデータとして保存されているなら
迷うことなくバイナリモードで通信です。
また、明らかにテキストデータと判明していないファイルはバイナリモードで
通信することをお勧めしておきましょう。
COPYA /B ファイル AUX
COPYA /B AUX ファイル
の /B がバイナリモードでの通信を行う宣言のパラメータです。
迅速に且つ、わかりやすく、教えていただき感謝いたしております。
クロスケーブルを使用していますので、お教えいただいた通りにするとうまくいきました。
config.sys にRSDRV.SYS が記述してありませんでした。
通信速度などの設定をしてありませんでした。
大変ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- 経営情報システム 社員5人の会社ですが、PC買い替えやHP作り直し、顧客管理ソフト導入などに使える補助金はありますか 1 2022/05/12 23:32
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- Google Drive one drive?同期できません 1 2022/11/21 20:53
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Onedriveで実現したい事。2台のPC間で。 2 2023/04/10 20:42
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
- デスクトップパソコン ウイルスに感染しないファイルのバックアップ方法について 5 2022/09/11 11:27
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【無劣化で動画ファイルを結合・変換する方法】 4 2023/08/17 13:58
- Excel(エクセル) Excelファイル開けない。 3 2023/04/18 07:35
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
《エクセル》マクロとセルのリ...
-
イラストレーターで
-
間違えて上書き保存した場合の...
-
エクセルで全角を半角に変換す...
-
PDFファイルをJPGに変換したフ...
-
jpgファイルをaiファイルに戻す
-
ゲームのセーブデータ
-
PDFデータをDWGデータに変換で...
-
MSDOSのCOPYAコマンドの使い方
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
バッチでテキストファイルから...
-
バッチのforで文字を抽出したい
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
binファイルを解凍したいの...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
OS(Windows XP)のFlash Player...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで二つのファイルの同...
-
Excelで「変更を保存しますか」...
-
slk拡張子のエクセルファイルを...
-
OpenOfficeでLotus123は開かない?
-
職場で excel2010で保存形式を....
-
間違えて上書き保存した場合の...
-
MP3のデータの中のファイル名の...
-
AccessでクエリしたデータをExc...
-
秀丸ファイルが消えてしまった
-
2種類のエクセルファイルから...
-
実行b可能な限界を超えています...
-
Excelファイルをcsvに変換する...
-
画像ファイルのjpegファイルをe...
-
CSVファイルををリネームしてxl...
-
WinCDRで「***.iso」ファイルか...
-
エクセルで注文書に他のファイ...
-
excelのデータが消えてしまいま...
-
フォトショップでPDFファイ...
-
PDFデータをDWGデータに変換で...
-
別エクセルからデータを参照とC...
おすすめ情報