
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
労働安全衛生規則44条に規定があります。
会社は1年以内に1度以上健康診断を受けさせなければなりませんし、労働者も受診する義務があります。
ただ、時期はいつでも良いですし、集団で受診する必要はありません。試用期間で、やめる可能性があるので、見送りたいというのであれば、とりあえずは見送っても可。
ただし、次回を待つと1年を超えてしまうというのであれば、1年以内に個別に受診させる必要(当然、会社都合で受診させなかったのですから、費用は会社負担)があります。
No.5
- 回答日時:
午前中、ちょうど職場でそのことについての会話になりました(苦笑)
職場の上司がもともと病院の事務長をされていた方で「健康診断が年一回やらなくてはいけないことは決まっているが、なぜやる必要があるかというと一番の理由は結核になっていないかをみるため。」と、言っていました。
気づかぬうちに感染してしまい風邪と勘違いしたまま周囲にばら撒いてしまう危険性のある結核を定期的に確認するのが一番の目的なんだそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/29 11:00
大変お返事が遅くなりましたm(_ _)m。非常に参考になりました。有り難うございます。
結核、この前も集団感染のニュースがありましたね。気をつけます。
No.4
- 回答日時:
会社の責任で1年に1回以上ですから
入社時に健康診断書を提出は個人の個人の責任で出された物ですから
会社負担で年に1回は必要です
年に数回に分けてやってる会社もありますが、もしその2ヶ月後に社の健康診断が年1回なら受診は必要になります
結論を言えば入社1年以内に最初は受けなければ行けないのその2ヶ月後に社の健康診断受けさす義務はありません
別の日ので12ヶ月以内に受診すれば良いことです
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
労働安全衛生法と規則で、雇入れ時には健康診断を受けさせなければならないと決まっています、ですので必要ですよ。勿論費用は会社負担です。
詳細は下記をどうぞ。
http://www.pref.kyoto.jp/rosei/kennko/3.html
参考まで。
参考URL:http://www.pref.kyoto.jp/rosei/kennko/3.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
永年勤続表彰者の代表で謝辞を...
-
封筒の宛名の書き方 苗字しか...
-
再就職手当の採用証明書を事業...
-
派遣の面談で勤務期間の嘘をつ...
-
入社したばかりのパート社員の...
-
雇入れ日=入社日 と考えて問題...
-
生命保険会社へ入社の際の健康診断
-
運送会社、運送業に勤めてるト...
-
健康診断の領収書の宛名は個人...
-
入社一年目の社員には健康診断...
-
貴社?社名? 会社の名前を書...
-
就職時の健康診断書
-
資格証明書の提出について
-
辞意表明14日前の「14日」とは?
-
入社に際しての「身元保証書」...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社で「うん」…「うん」って返...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社したばかりのパート社員の...
-
封筒の宛名の書き方 苗字しか...
-
派遣の面談で勤務期間の嘘をつ...
-
再就職手当の採用証明書を事業...
-
永年勤続表彰者の代表で謝辞を...
-
健康診断の領収書の宛名は個人...
-
提出書類の説明は入社日にしま...
-
雇入れ日=入社日 と考えて問題...
-
天涯孤独な場合の転職先の身元...
-
バックグラウンドチェック
-
入社に際しての「身元保証書」...
-
資格証明書の提出について
-
入社後、本籍を聞かれる理由
-
貴社?社名? 会社の名前を書...
-
雇い入れ時の健康診断書
-
サイバーメールの受信、自動振...
-
入社前健康診断の喫煙歴について
-
不安です。 これから社会人にな...
-
どこの会社でも採用された時は...
-
健康診断書の有効期限はいつまで?
おすすめ情報