
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私は朝礼の時にくしゃみを我慢したせいで
「あくびをするな!」と社長からどなられたことがあります。
まだ20歳の女子社員でしたので、くやしくてあとでこっそり泣きました。(笑)
「社長!あくびではありません!くしゃみを我慢してました。」となぜ言えなかったのか、今でも悔やまれます。
上司とはいえ、やはり人間です。
社長も人間。指導する立場の人達です。
きっと、部下を立派にする為に必死なのでしょう。
だからこそ、部下のミスや態度が悪いと思ったら
上司として注意する。嫌われる立場の人ですから、きっと
本当はしんどいと思います。
確かめもしないで大きな声で注意するのはどうかと思いますが、こちらもはっきりと大きな声で「眠っていません。」ときっぱり言うしかないです。
私のあくびは、他の社員さんは「あくびじゃなかったよね」と言ってくれてました。
反対に、同情を買って株が上がりましたよ。
上司からどなられると、他の人が心配してくれますし、しばらく悲劇の主人公になって下さい。
この時に、上司の悪口は言わないのが鉄則です。
「誤解されやすい性格なんだなぁ・・・。少し落ち込んでる。」とがっくり肩を落とす。
でも、仕事はがんばる。
試してくださいね。
丁寧なご回答いただきありがとうございます。
教育のため、指導のためなど上司の意図は伝わりませんが、良いように解釈しておきます。
自分が上司になったら、なるべくこのようなことはしないよう、心に留めておきます。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
年配の人は昔の大型ホストなどのコマンド系のコンピューターの経験で「キーボードを打つ音がしない=寝てる」と判断している人がいます。
私もよくそれで怒られていた方なので、自分でキーボードのカチャカチャよく音がするキーボードを用意して職場のパソコンにつけています。海外製や中古の安いキーボードなので、そんなに出費でも無かったですしね。
あと、カット&ペーストなどの作業もなるべくキーボードのCTRL+Cなどを使用するようにして、音を立てるように注意してます。そのお陰で最近は寝てると勘違いされることも少なくなりましたよ。
No.6
- 回答日時:
部署内で大声で「そこの!寝るな!」と言われたのかな?それとも「最近寝てないか?」と呼ばれてから注意されたのかな?
PCをジッと凝視していて身体がフリーズしていると寝ているように見えるかもしれませんね。キーボードを叩くのにも大げさじゃあ無い限り、端から見たら何もしていなさそうに見える物ね。
逆の話。PCを知らないお母さんが家庭にPCを購入した後、子どもがマウスを動かしていたら「ふらふらしないできちっとしてなさい!」と腕をつかんで怒ったとか・・・・。笑えるでしょう?
勤務時間中に寝る人を多く知っている人なのでしょう。
たまに顔を上げて彼の方を見たらいかがですか?
寝てませんよ、ほらおきてますから!って。
やはりその場での反応の良さが鍵だと思います。
ご回答いただきありがとうございます。
温かい言葉に安心しました。
叱られることに慣れていないから必要以上に気になってしまいました。
どうもありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
通常PCを使わない者から見ると操作している者が止まって見えるのでそんな事を言い出したのだと思います。
私も以前商品登録の為にデーター入力を一人でしていると周りの方々がから「お前は一日中パソコンの前に座っていて遊んでいるのに給料がもらえていいなぁ~」なんて事を言われた事があります。
そこで私は周りの事を意識するように故意的に首を振ったり肩を動かしたり何かモノを書くふりをしたりして「私は仕事をしているのだぞ!」とアピールするようにしています。
同業者から時々クレームがでますがその他の方々からはよく頑張ってると言われることがありました。
どうしてもパソコンを操作していると他人からは固まって見えるので時々動いた方が他人様は余計な詮索をしなくなると思います。
参考までに。
ご回答いただきどうもありがとうございます。
やはり、アピールは必要なんですね。
同業者でも、仕事中にやたらと音を立てる人がいますがアピールしているのかもしれないです。
対策まで教えて頂いて、助かりました。
No.3
- 回答日時:
>みなさんはどう思いますか?
単なる勘違いでしょう。
すぐに「寝てませんよ」と両手を高く上げ、大きく振って返事をするとよかったのではないでしょうか?
>勤務時間中に寝るなんてことは通常ありえないと思うのですが、どういう意味なんでしょうか?
いろんな可能性があるでしょうが、一番可能性があるのは、「アイツは仕事中に寝てそうなヤツだ」と言う先入観でしょう。普段の行動からそう思われているのかもしれません。
もしくは、上司のほうが居眠りをしていて、大きな声で寝言を発しただけなのかもしれません。
ご回答いただき、どうもありがとうございます。
上司からは気に入られてはないと思いますし
先入観はあると思います。
そのことが分かっただけでもよかったです。
私もjimbeizameさんくらい機転がきくようになりたいです☆
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
寝るヤツ、居ますよ。
私が見た一番ヒドイのは、私を訪ねてきた仕入れ先の営業が(つまり
私は会ってやってるお得意さん)、私との商談中に船を漕ぎ始めたこ
と。さすがに呆れましたね。
確認せずに怒鳴るのはヒドイですが、「寝てませんよ!」とすぐに反
論すべきでしたね。反射速度と口調で、誤解はすぐに解けたはずで
す。
就業中に寝るヤツ、そんなに珍しくないです。
ご回答、どうもありがとうございます。
言われた直後、ただ謝るだけでした。
言い訳みたいに聞こえるだろうと思ったから。
そんなことで口論しても、部下の立場からだと
結局、損してしまいます。
今となっては、誤解を解くことは難しいです。
これからは誤解を受けないような行動を考えたいです。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
教育方針というのは会社、部署、責任者によって随分とかわるものです。
もしあなたが新人さんなら「理不尽に激を飛ばす」ことで上司の威厳や部署内の規律を保とうとする方もいらっしゃいます。何の意味もないので私はこういう方、大嫌いです。笑
詳細がわからないのでなんとも言えませんが、上記のような古いタイプの人間もいますので、さらっと流す事も覚えましょう。
きちんと仕事をこなしているのであれば、全く気にする必要はありません。気にする「フリ」だけしていればいいのです。
ご回答いただき、ありがとうございます。
実際寝ているように見えたのか
そうではなく、ただゲキを飛ばしただけなのか、
今でも上司の意図は分かりかねます。
普段から、気分がいいときと悪いときの差が大きい人なので、気にする「フリ」だけして、うまく流していきたいです。
ほんとにどうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今は令和元年ですが、今も平成...
-
屁理屈とは何か?
-
上司にたてついたこと、ありま...
-
高3女子です。バイト先の28歳...
-
令和が始まり3日たちました。 ...
-
例、分かんねー と 令和元年 似...
-
上から目線でしか物が言えない...
-
「仕事中に寝るな」と注意され...
-
職場の残業について
-
上司が思う辞めて欲しくない部下
-
理由を説明したら言い訳になる?
-
普段あまり話さないけど、業務...
-
怒ることによって何のメリット...
-
誰の責任なの?
-
病んで辞めた職場後味悪い
-
「これからもついてきて」とは ...
-
好き同士だけど別れてしまいました
-
レイノスという会社、しってま...
-
好きな人と他の異性が仲良くし...
-
職場の仲良くなれそうだった女...
おすすめ情報