重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

HDDにたくさんのフォルダが保存されているんですが、整理を忘れたり数が膨大になると、探しているフォルダがどこにあるか解らなくなってしまいます。

そういう場合にいつも思うのですが、検索機能などで探す方法は無いでしょうか?。

OSはWINXPで外付けHDD(120G)にいろんなデータを保存している状況です。

A 回答 (6件)

 ファイルやフォルダの名称の一部でも判るのであれば、XPには標準でそういう機能が付いています。



[スタート]→[検索]→[ファイルやフォルダ]

 あとは、指示に従ってキーワードやドライブを指定すれば検索して一覧が表示されます。フォルダ等の名称や更新・作成時期が判れば絞り込みも容易です。
    • good
    • 0

1.ソースネクストの「スグレモスーパー2001」(検索スーパー)


 という検索ソフトを使っています。
 簡単に説明しますと、
 ・日付による検索(日、月単位)
 ・ディレクトリーごとの検索(ドライブごとの検索も可能)
 ・拡張子ごとの検索(ワードなら.docごとに)
 ・ファイル名でも検索
  使い勝手は結構いいです。
 これの複合でも検索ができます。

1.Googleのtoolbarを設定しますと
 オプションでデスクトップ検索が利用できます。
 ぼく自身も使っていますが、Googleで検索しますと、自分のデスクトップ内の検索状況も同時に表示してくれます。
 Googleデスクトップ内はインストールの最初には、用量によってはかなり時間がかかりますけれど、今は、こちらで検索をしています。
 一度お試ししてはいかがですか。
 Googleデスクトップ検索だけをアンインストールもできます。
http://toolbar.google.com/intl/ja/

参考URL:http://toolbar.google.com/intl/ja/
    • good
    • 0

マイコンピュータを開き


表示→エクスプローラバー→フォルダ
にチェックを入れて、マイコンピュータの左側にディレクトリ構造を表示させHDをツリー構造で表示させながら、右半分の開き領域を右クリックをして整理用の新規フォルダーを幾つか作って、そこにどんどんデータをフォルダーごどドラッグで移動し分類整理されてはいかがですか。
丁度、整理ダンスをの引き出しのように大まかな分類をし、分かり易いフォルダー名をつけ、各引き出しには更に細かい整理フォルダーを作って、分類整理して行ってください。

これらが終わると、左側のフォルダー表示から目的の名前のフォルダーは直ぐ見つかり、そのフォルダーをクリックすれば目的のファイルに直ぐ見つけられます。

こんなのでいかがですか?
    • good
    • 0

スタート 検索 ファイルとフォルダすべて 



または 適当なフォルダを開き エクスプローラの上の方にある 検索 ファイルとフォルダすべて

フォルダ名を入れて ドライブを指定して検索です

  
    • good
    • 0

googleデスクトップはいかがでしょうか。



ファイル名などだけではなく、ファイルの中身、メールの中身などからも検索できます。つまりインターネット世界の中からgoogleで検索しますが、同じ技術で自分のPCの中から探してくれます。

ただ、メールはoutlookだけにしか対応していないらしいです。
    • good
    • 0

スタートから検索で 検索したらいかがですか?


もしくは、googleのデスクトップ検索を使うとか?
http://www.google.com/intl/ja/about.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!