dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何行にも渡り文章を書いたのですが、枠内からはみ出して印刷されてしまうのですが、これはどうすれば修正できるのでしょうか?
枠内はエクセルで作った履歴書のフォーマットのものです。
文章量が多いのでしょうか?

ご教授頂きたくお願いいたします。

A 回答 (2件)

長い文章だと、表示上ではセルの中に入っているのに、印刷時にははみ出ると言うことがあります。



対処法としては、ファイルから印刷プレビューを開きます。プレビューを開いたときに上に表示される、【余白(M)】をクリックし、マウスをカーソルに合わせ、文章が入る(はみ出ない)ところまでドラッグします。
印刷する前に、印刷プレビューを見て、確認することは必須です。

それでも入らない場合は、プレビューを閉じて、【セルの結合】をしてください。文章を打ったセルと、横と下のセルを範囲指定します。
右クリックしてセルの書式設定を選んだら、表示形式・配置・フォント・罫線・パターン・保護とありますが、その中の配置を選びます。
その中の下のほうにある、【文字の制御】の中から、【折り返して全体を表示する】と、【セルを結合する】という項目があると思います。
それにチェックを入れてOKをクリックすると、文章が折り返して全部入ると思います。
2つ目の方法はあまりお薦めしませんが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

長い文字列をセルに書きこむと、表示上はセル内に入っていても


印刷の時には、セルをはみ出します。
エクセルをワープロ代わりに使った時の最大の欠点です。
対処方としては、
はみ出し分を、印刷プレビュウにて確認して、はみ出さない範囲で
右端に余裕を開けておくことです。

テキストBOXを使う方法もありますが、セルに書き込んだ時と
同じ様になる(自動改行がうまく行かない)こともありますので
印刷プレビュウにて確認は欠かせません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!