
今日、父と母と食事中、もめたんです。
歯の間に食べ物がはさまってしまう状態のことを何というか、です。
「歯にはさかってもた」と言った私に対し、
「はさがる、でしょ」と母。
「はさかる、だよ。濁らないよ」と父。
父、大阪の人。母、愛知の人。
面白くなったので、父の弟と母の妹にメールで念のため聞いてみたら、
父の弟は「はさかる。周りの大阪人に聞いても皆はさかると言う」。
母の妹は「はさがる。娘もはさがると言う。でも最近は挟まるって言う」。
皆さんの地域では、なんと言いますか?
もしかすると、他の語彙を使うんでしょうか?
楽しんでいただける方、面白がっていただける方、
地域名(親が別地域の場合それも教えていただけるとなお嬉しいです)と共にお答え下さいませ。
※Googleでは、「歯にはさかる」28件、「歯にはさがる」12件、でした。
No.18
- 回答日時:
愛知です。
昔は豊田(三河のあたりです)、その後名古屋、今はどちらでもない尾張のあたりに住んでいます。
が・・・昔も今も、歯に物が「挟まる」ですね。
はさかるとかはさがるとかは聞いたことがありません。
もしかして、このへんでは若い子は使わないとかですかね?私は10代なので。
兵庫出身の母は、昔は「はさかる」も使った、と言っていました。
この回答への補足
皆様ありがとうございました。2週間以上すぎましたし締め切りさせていただきます。
ポイントは先着順にしますのであしからずご了承ください
うちの母、50代でございます。
やはりそのへんの年齢差もあるんでしょうか…
言葉は常に進化する(退化?)んですものね。
むずかしーい
ご回答、ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
大阪です。
父は福井、母は熊本です。私は「はさかる」か「はさまる」を使います。
父と母は「はさまる」を使ってるかな。母はたまに「はさかる」を使うかも。
私も質問者様と同じく「はさかる」は「歯」限定だと思ってますけど…。
「はさがる」「はざかる」と言う地域もあるんですねぇ。勉強になります(^^)
ありがとうございます~
福井のお父様は「はさかる」は使わないんですか。
熊本のお母様はもしかしたら地元では使わないかもしれなくて分からないですね~
それも素敵ですね、謎な分布が…。
やはり、「はさかる」は「歯」限定と思われますか。
よかった、お仲間がいて。
ご回答ありがとうございました
No.13
- 回答日時:
北陸です。
初めて聞きました。
歯に「挟まる」が普通だと思います。
後「詰まる」とも言います。
「はさかる」「はさがる」共に方言ですね^^
方言というのは、関西方面の場合は、
歴史上で見て京都から派生して、それが広がっていく、というのが一般的です。
(今のように大阪からではないんですよ)
それも伝わり方があって、
質問者さまの文章で出た地名だけで答えると、
・京都→大阪→愛知
という風に言葉が伝播するのも分かっています。
なので、愛知の「はさがる」が歴史的に見て古い言葉。
大阪の「はさかる」は「はさがる」が簡易化して……つまり「はさがる」を踏襲する形で「はさかる」が伝播してきた。ということです。
もしかすると、数百年後には愛知では「はさかる」が使われて、
大阪では「挟まる」が使われるようになっているかもしれませんね~。
ああ、そうですね。
蝸牛考式でそうなるかもしれませんね。
ただ、「はざかる」が三重方面から出てきているので、出発点が「はさがる」かどうかは、あやしいところですね。
三重って微妙な位置ですね…
北陸も「はさまる」ですか。やっぱり関東以東ではないとおおざっぱに考えられるかもしれないですね。
名古屋で「はさかる」という意見があって、母は三河で「はさがる」なので、伝播が進んでるとも考えられますね~
とすると、静岡方面が気になるところです…
ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
岐阜では「挟まる」ですね。
『挟まるORはさまる 方言』で検索すると色々出てきますよ。
目に付いたのは、
熊本県天草郡 うっぱさまる
和歌山県海南市 こまる
その他、はさる・はだかるなどありました。
Googleで検索の結果、
『挟まるORはさまる はさかる』53件。
『挟まるORはさまる はさがる』28件。
『挟まるORはさまる はざかる』9件。
『挟まるORはさまる はさる』38件。←誤HIT多い。
『挟まるORはさまる はだかる』6件。←実際は1件だけ?
こんな感じでした。
はさかる圧勝?
なるほど、言われたとおり検索してみました。
が、この検索方法で行くと、私の知りたい「歯に」が限定されなかったので、「歯に」を追加してみました。
私の中では「はさかる」という単語は「歯に」限定なんです。「はさかる」と言ったら、「歯」以外のところはありえないんです。(←これがそもそも歪んじゃってるんでしょうか)
岐阜は「はさまる」ですか。どのへんから「はさまる」以外の語彙が出てくるのか、気になりますねー。
先の方法で検索したら、名古屋で「はさかる」が出てきたので余計気になります。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
歯に「はさかる」? 「はさが...
-
身長180cm以上の方へ!ご...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
斉藤=齊藤 ・ 斎藤=齋藤 ...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
契約書の氏名は漢字以外でも法...
-
事故や急病時、家族の連絡先は...
-
原に点がない
-
本籍地とは・・・?
-
除籍謄本の記載内容について
-
戸籍と住民票で、名前に使われ...
-
斎藤さんにお尋ねします。
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
苗字の漢字の字体について
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
歯に「はさかる」? 「はさが...
-
身長180cm以上の方へ!ご...
-
父、母、兄弟、祖父、祖母、親...
-
このクイズわかりますか??
-
あなたが子どもの頃、お父さん...
-
いとこ・はとこは何人いますか?
-
あなたの尊敬できる人はどんな...
-
人生一番の思い出
-
あなたの親孝行・親不孝話
-
実親と喧嘩してたら必ず遠い親...
-
自分は親に似てますか?子供は...
-
トムといえば??
-
プールや海で溺れたことある人...
-
心のふるさとはどこですか?
-
我が家のおもしろルール
-
「回答がほじいよぉ~!」とダ...
-
親御さんが転勤族だった人に伺...
-
あなたのお父さんどんな人ですか?
-
ご両親,兄弟の呼び方はなんで...
おすすめ情報