重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚して本籍を変えたら親の戸籍謄本から私の名前が消えるのでしょうか?

A 回答 (10件)

結婚すれば相手の籍に入る事になるので、当然ですが親の戸籍から消されます。


ただ消すと言っても親の戸籍を作り返るのではなく、貴女の名前の所に大きく
X印が付けられるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え、親の戸籍に入籍日は、書かれないのですか?

お礼日時:2020/09/02 09:01

婚姻日はもちろん記載されます。

身分上の変動があったわけですので、いつ、という日はとても大切な項目です。
    • good
    • 0

あなたが結婚されて親の戸籍を抜けた場合、親の戸籍には以下のように記載されます。



一番左に「戸籍に記録されている者」除籍(除籍の文字は太文字)
次に・・名
    生年月日
    父
    母
    続柄

身分事項
  出生 出生日 平成〇〇年○○月○○日
     出生地
     届出日
     届出人

婚姻   婚姻日
     配偶者氏名
     送付を受けた日
     受理者
     新本籍
     称する氏

以上の項目の順に従ってあなたの父親の戸籍謄本に記載されます。あなたの名前は消えません。父親の戸籍から「除籍」された者として記録されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

婚姻日は、記載されるんですか?

お礼日時:2020/08/29 14:24

>本籍を変えた時点で❌は、かいてあるのですか?



婚姻により夫婦の市の戸籍を編成して、そちらに移るので親の戸籍から消えるのです。
昔の紙ベースの戸籍の時代には✗で消していましたが、現在は電算戸籍ですからNo.6の回答の記載になります。
    • good
    • 0

>結婚した日は、書いてないですか…



戸籍の異動を届け出た日です。

【再掲】
・令和2年8月29日 ○○県○○市○○町○丁目○番 ○号 △△△△と婚姻のため除籍 □□□□届出 ☆☆市長
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そうなんですね!ありがとうございます!
私達の出したい日と親の出したい日が違った為私達の出したい日に出してしまったので笑

お礼日時:2020/08/29 08:25

戸籍に記録されている者という文字の下に


四角枠で囲った除籍という文字が増え、
身分事項に出生の下に婚姻の項が増え4項目の関連項目が追加されます。
ですから消えるというより、文字の追加のため面積も3割がた増えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚した日書いてあります?

お礼日時:2020/08/29 08:16

消えませんよ。

抜けた事が判るように「除籍」と記載されるだけです。これは何度本籍を変更してもです。

そして、もしもお亡くなりになった時などはこの本籍を追いながら色々調べたりします。
    • good
    • 0

>本籍を変えた時点で❌は、かいてあるのですか?



はい
そこの籍から新しい戸籍に異動したってことです
    • good
    • 0

・令和2年8月29日 ○○県○○市○○町○丁目○番 ○号 △△△△と婚姻のため除籍 □□□□届出 ☆☆市長



のように載り続けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚した日は、書いてないですか?

お礼日時:2020/08/29 08:16

消えるのではなく、×を書いて除籍するのです...そうすれば履歴として居たことになるでしょ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

本籍を変えた時点で❌は、かいてあるのですか?

お礼日時:2020/08/29 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!