

両親が離婚した場合、親子の続柄はどうなるのでしょうか?
・両親は離婚している
・子は現在、父の戸籍に入っている。
・父は再婚している。
・子は成人とし、独立して世帯主
・母は旧姓は名乗らず、結婚時の名前を選択(これは特に関係ないと思いますが)
この状態だと、戸籍上は再婚相手の女性が母となると思いますが、子は、この実の母との続柄として母と子となるのでしょうか?
また、子が父の戸籍から完全に抜けて、(以後、抄本からも抜ける)など戸籍上、他人となり、母の戸籍に”子”として入ることは可能でしょうか?このばあい、父の承諾(書類の記載などは必要か)などは必要でしょうか?
なお、戸籍などの使用が不適切な場合は、質問の趣旨から正確な言葉で、くんでいただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、登場人物を整理します。
・両親は離婚している 父A,母Bとする
・子は現在、父の戸籍に入っている。 子Cとする
・父は再婚している。 Aの配偶者(再婚相手)をDとする
・子は成人とし、独立して世帯主 Cは独身(婚姻していない)とする
・母は旧姓は名乗らず、結婚時の名前を選択(これは特に関係ないと思いますが)
“戸籍上は再婚相手の女性が母”については、DはCの母ではありません。
単にCからみて、Dは“父の配偶者”であり、DからみてCは、“配偶者の子”でしかありません。C,D間に親子関係を構築するには、CD間で養子縁組を行う必要があります。
“子が父の戸籍から完全に抜けて”については、婚姻による離脱(新戸籍の作成)と、戸籍法第百条による分籍の方法があります。
但し、“他人となり”については、真にAC間に親子関係があるのであれば、“他人”となることは不可能です。
“母の戸籍に子として入ること”は
戸籍法第九十八条 民法第七百九十一条第一項 から第三項 までの規定によつて父又は母の氏を称しようとする者は、その父又は母の氏名及び本籍を届書に記載して、その旨を届け出なければならない。
により可能です。
“父の承諾”については、
第七百九十一条 子が父又は母と氏を異にする場合には、子は、家庭裁判所の許可を得て、戸籍法 の定めるところにより届け出ることによって、その父又は母の氏を称することができる。
3 子が十五歳未満であるときは、その法定代理人が、これに代わって、前二項の行為をすることができる。
により、十五歳以上であれば家庭裁判所以外の許可は不要です。但し、子が婚姻をしている場合は、
○2 民法第七百九十一条第二項 の規定によつて父母の氏を称しようとする者に配偶者がある場合には、配偶者とともに届け出なければならない。
の規定により、配偶者の同意は必要です。
No.3
- 回答日時:
すみません。
少し遅かったかもしれませんが、分かりづらいのでちょっと訂正しますね。
「子の入籍」
子の入籍を届ける場合、法定代理人というのは、
単独親権を行う一方のみからでも充分可能です。
ですから、15歳未満の方の入籍の場合、
お母様の方に親権指定されているのであれば、
お母様が代理人として届けることができます。
この場合はお父様は関与しません。
ただし、現状でお父様の方に親権がある場合に、
親権管理権の変更届が必要になるケースがあります。
この時には入籍届の関連でお父様が関与することも
ありえると思ってください。
No.1
- 回答日時:
住民登録事項と戸籍事項が多少ごちゃ混ぜになっていますね。
似てるようで異なりますので注意してください。
まず、ご質問の状態ですとその「母」と「子」は親子関係にありません。
戸籍上の続柄は、「長男」や「二女」といった表記になりますが、
それはあくまで父と前妻から見た続柄であり、この表記は原則一生変わりません。
生みの親の記載が自分の戸籍からなくなることは無いのです。
そして住民登録上は、単なる「夫の子」です。
戸籍上及び住民登録上の親子関係を築くには、
後妻とその子が「養子縁組」をする必要があります。
後妻は「養母」、子は後妻の「養子」となり、実の親子とほぼ同義の親子関係が発生します。
(もちろん生みの親の記載が無くなることはありません。併記されます。)
次に、>子が父の戸籍から完全に抜けて~
というご質問に対してですが、可能です。
父の承諾は不要ですが、家裁の許可が必要です。
まずは子が家庭裁判所への申し立てを行い、「子の氏の変更許可」をもらわねばなりません。
そして、「入籍届」を子が役場へ届け、前妻の新戸籍に入籍することになります。
その際、氏(苗字)は変更(=前妻の旧姓)となります。
ただ、父の戸籍から「完全に」抜けて白紙になるのではなく、
「除籍」となり、戸籍上いないとはいえ、「抜けた跡」は残ります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
重ね重ねではありますが、確認をさせてください。
>後妻は「養母」、子は後妻の「養子」となり、実の親子とほぼ同義の親子関係が発生します。
これは、養子縁組をした場合であり、しなければ、親子関係は発生しないという事でよろしいでしょうか
>前妻の新戸籍に入籍することになります。
その際、氏(苗字)は変更(=前妻の旧姓)となります。
前妻(実母)は結婚時(例、佐藤)で、離婚後も新戸籍で佐藤と名乗っている場合は 前妻の新戸籍に入籍した場合、子の苗字は佐藤となるのでしょうか?
そして、そうした場合は「養子縁組」となるのですか?
どのような記載になるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 母の再婚相手からの遺産相続について 2 2022/10/23 00:14
- 離婚 子供の戸籍の移動 離婚して3年くらい経ちます。元夫の不貞で離婚して 男は女と結婚したと思います。 子 2 2022/04/24 17:42
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の墓の継承について 5 2022/10/25 17:32
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の戸籍から抜けて母の戸籍に入りたい。 3 2023/03/28 12:50
- 戸籍・住民票・身分証明書 弟が亡くなりました。相続放棄をするのですがどの戸籍謄本を取ればいいでしょうか? 3 2023/07/14 12:34
- その他(法律) 共有者と弁護士費用の折半分の金額について、意見が分かれています。 2 2022/04/03 15:11
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- その他(お金・保険・資産運用) 父の再婚相手の子どもは結婚していますがそれでも父が養子縁組するということはあるのですか? その場合父 5 2022/08/19 15:33
- 結婚・離婚 私の両親は離婚しています 私は父の戸籍に入っていましたが結婚して旦那の戸籍に入りました 父は再婚し父 9 2022/08/19 11:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
元旦那の続柄
その他(暮らし・生活・行事)
-
離婚した親のことってなんて呼びますか? 私の両親が離婚し、親権が父になった場合、母は離婚して他人だか
離婚・親族
-
アパートを借りようと思ってるのですが、保証人に離婚した父になってもらおうと思ってるのですが、血の繋が
家賃・住宅ローン
-
-
4
母親が再婚した場合、父親の呼び方
日本語
-
5
戸籍上、私の母の夫。父親ではない父みたいな人がいます。 続柄を書かなくてはいけないのですが、父と書く
父親・母親
-
6
再婚後の子供の続柄について。
その他(法律)
-
7
わたしの実母が他界し、実父が再婚した場合について
再婚
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
離婚した両親との続柄等
-
戸籍の漢字 随ヒ除籍
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
戸籍について 父親との関係が分...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
苗字の読みを変えること 私は、...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
実の父親に会ってみたいと思っ...
-
生活保護と本籍地、戸籍への記...
-
マイナンバーをつかって閲覧で...
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
先祖の戸籍を取ったら先祖の男...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
離婚した父親の本籍地を調べた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
本籍地とは・・・?
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
離婚した両親との続柄等
-
離婚した父親に会う方法、教え...
-
離婚した父親の本籍地を調べた...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
苗字の漢字を変えるには?
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
おすすめ情報