
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
全額ではありませんが入ります。
後妻さんとあなたしか相続人がいなくて
遺書もない、あるいは遺産について遺書にも書いてない、
とすれば後妻さんと半分づつです。
後妻さんに子供が一人できると
あなたの相続分は1/4になります。
後妻さんが籍に入っている以上半分は後妻さんが相続します。
残りをあなたと他の相続人で等分に分けることになります。
もちろん相続協議をして配分は自由に決められますが
決裂すれば上記の配分となります。
これを法定相続分と言います。
遺書があり、「全財産を後妻さんに」と書いてあっても
あなたの法定相続分の1/2は保証されます。
つまり奥さんと二人だけが相続人なら
あなたの取り分は半分の半分、1/4となります。
オヤジさんが危なくなったら
遺書を内緒で書いてもらって「あなたに全財産」と書いてもらいましょう。
そうすれば奥さんには1/4、あなたは3/4相続できます。
No.8
- 回答日時:
父の遺産は私には入りますか?
↑
遺言が無ければ、新しい奥さんと
半分こです。
遺言があったとしても遺言とは別で
必ずもらえる遺産ってありますよね?
↑
遺留分ですね。
法定相続分1/2の、半分、つまり
1/4は権利があります。
だから、新しい奥さんに全部、という
遺言があっても、1/4は請求出来ます。
No.6
- 回答日時:
両親の離婚、そして、あなたの結婚、更に父親の再婚、これらの出来事のせいであなたが父親から相続すべき財産権が侵害されたりする様なことはありません。
必ずもらえる遺産は最低、相続権の4分の1あります。No.5
- 回答日時:
>認知されたから戸籍に入ってたんですよ。
嘘です。
お父様とお母様の間に生まれたので、夫婦の戸籍に子として記載され、お母様は離婚でその戸籍から出ていき、あなたはお父様が筆頭者の戸籍に残ったのです。
認知なら夫婦の間の子でないので、父の戸籍と同じではありません。
相続については、法定相続割合はm,死亡時の配偶者が1/2、残りの1/2を子どもたちで分け合います。
お父様の後妻の子供が養子縁組していれば、あなたと1/2の相続財産を分け合うことになります。
養子縁組しているかは、お父様の戸籍を見ればわかりますが、今現在は養子縁組指定なくても、死亡間際にするかもしれません。
相続人が後妻の方とあなただけなら、1/2づつが法定相続割合です。
この場合、遺言で後妻にすべてを相続させるとかかれていてのも、あなたは1/2の半分を遺留分として請求できます。
また、その逆もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 父の再婚相手の子どもは結婚していますがそれでも父が養子縁組するということはあるのですか? その場合父 5 2022/08/19 15:33
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- その他(お金・保険・資産運用) 母の再婚相手からの遺産相続について 2 2022/10/23 00:14
- 離婚 子供の戸籍の移動 離婚して3年くらい経ちます。元夫の不貞で離婚して 男は女と結婚したと思います。 子 2 2022/04/24 17:42
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の墓の継承について 5 2022/10/25 17:32
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の戸籍から抜けて母の戸籍に入りたい。 3 2023/03/28 12:50
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚歴のある男性が、新しい女性と再婚するにあたって転籍したとします。 元嫁との間の子供が、父親の戸籍 4 2023/08/01 18:37
- 相続・遺言 銀行預金の相続 5 2022/07/30 18:14
- 相続・贈与 父が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。 銀行から、出生から亡くなった時までの戸籍謄本を用意し 7 2022/06/28 16:12
- 戸籍・住民票・身分証明書 弟が亡くなりました。相続放棄をするのですがどの戸籍謄本を取ればいいでしょうか? 3 2023/07/14 12:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未婚で出産後、その子の父親と...
-
婚姻届の父母の氏名欄で父親が...
-
住民票【未届(妻)・未届(夫...
-
勝手に籍入れたらどういう時に...
-
新戸籍の住所
-
再婚にあたっての転籍・・・。
-
警察官の彼と結婚が出来ません。
-
再婚相手の戸籍謄本にモヤモヤ...
-
婚姻届と養子縁組届けの順番
-
再婚の際の戸籍について
-
取引先への改姓の報告
-
日本国籍を取得する為に偽装結...
-
新しい姓へ切り替える方法
-
入籍の際に職場に事後報告はど...
-
わざと旧姓で呼んでくる
-
旧姓で郵便が届く様にしたいの...
-
日本人でも二つの苗字を名乗れ...
-
旧姓きかれ・・・とても不安
-
会社に入籍(結婚)した事って...
-
入籍日を知るには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未婚で出産後、その子の父親と...
-
警察官の彼と結婚が出来ません。
-
再婚相手の戸籍謄本にモヤモヤ...
-
勝手に籍入れたらどういう時に...
-
義父母が勝手に私たちの戸籍を...
-
子持ちの男性との結婚で彼の子...
-
再婚→相手男性の連れ子とは養子...
-
戸籍筆頭者が結婚したら子の戸...
-
戸籍をきれいにするには?
-
再婚にあたっての転籍・・・。
-
婚姻届の父母の氏名欄で父親が...
-
養子縁組届と婚姻届の同日提出...
-
除籍になった子供の養育費
-
本籍地をどこにするか
-
入籍と戸籍筆頭者について
-
戸籍に色々な記載
-
入籍の住所と、本籍
-
離婚時に新しい戸籍を作る
-
戸籍を移すと元妻の名前を戸籍...
-
子供の戸籍移動について。
おすすめ情報