
知人からの相談です。
知人は子連れで離婚、その後再婚、離婚をしようとしています。
子供の戸籍をみたら、現在父山田太郎、母よしこ、養父佐藤一郎
となっているそうです。(ここは仮名です)
離婚したらそうなるのでしょうか?私は養父が消されるんじゃないの?(養子は解消予定)と言いました。が本当にそうなるの?
知人は今後佐藤姓を名乗るようです。
例えば戸籍を動かせば見た目複雑な戸籍にならないのでしょうか?
本人とは無関係の名前です。
出来るだけ複雑な戸籍に見せたくないそうです。
(原本から直そうと言うものではありません、あくまで、戸籍抄本や謄本を取っただけでは、わからない)
方法を教えてください
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
mimidayoさん、こんにちは。
質問の内容ではあまり状況が理解出来ないのですが...推測できる範囲でお答えします。
状況を整理すると、
あなたの知人の方は現在佐藤よしこさん。
そのご主人は佐藤一郎さん。
前の旦那さんが山田太郎さん。
よしこさんは山田太郎さんと離婚して佐藤一郎さんと結婚された時にお子さんを再婚したご主人と養子縁組させているということですね。
そして現在よしこさんはその佐藤一郎さんと離婚をしたいということでしょうか。
まず、お子さんの養父欄が消えるかどうか、ですが。
養子離縁届を出さない限り自動的には消えません。
ただ、養子縁組を解消すると、お子さんの戸籍に異動があります。
離縁後の入籍の件もありますので、そのあたりの手続きは役所で確認されてみてください。
一番いいのは、すべての手続きを終えたあとに市外へ転籍する事でしょう。
市内での転籍では新しい戸籍にはなりませんが、市外へ転籍するとその別の市で新戸籍を作る事になります。
その場合によしこさんの離婚事項やお子さんの離縁事項、入籍事項は新戸籍に移記する事項ではありません。
戸籍の一番頭の部分には「○町○番地から転籍届出」と記載はされますが転籍届くらいは誰でもする事ですので問題ないでしょう。
おそらくよしこさんもお子さんも出生事項くらいしか残らないのではないでしょうか。
それにしたって母子だけの戸籍ですから離婚してきたんだろうと想像はつきますがそういったことは書いてありません。
でも見る人が見れば今の氏が「佐藤」で子供の父親の氏が「山田」でよしこさんの父母の氏がそのどちらでもない「よしこさんの実家の氏」なので、
単純に山田さんと離婚して佐藤さんに戻ったというわけではないとは気づきます。
が、ぱっと見た目自体は非常にすっきりしたものです。
でも、今後相続などで今までの戸籍を揃えなくてはいけなくなった場合など大変だと思いますよ。
まあその頃にはコンピュータ戸籍になっていて全国どこにいても戸籍が取り寄せ可能になるとは思いますが。
ありがとうございます。
転籍で、見た目はすっきりするんですね。ありがとうございます。
多分、知人の本籍地は、現在地から離れていますから、県外移動になるのだと思います。
子供自身、今離婚をすれば、わかる年齢ですから、構わないとの事。
ただ、色々と書類を提出する際に複雑な書類ではかわいそう?かな・・と言っておりまして、質問させて頂きました。
No.3
- 回答日時:
複雑な戸籍というのは、子供さんが親の原戸籍を取り寄せない限りは、
細かいことまでは分かりません。
下の方のご説明で十分だと思いますが。
>(原本から直そうと言うものではありません、あくまで、戸籍抄本や謄本を取っただけでは、わからない)方法を教えてください
見るのが戸籍謄本だけであれば、転籍か親子間でも分籍をしていれば、
よけいなものは載りません。
そうですか。ありがとうございます。
友人はそのことを気にしていました。提出書類に戸籍謄本を取った?抄本?にこと細かく載せられていて、パスポートや免許を取るだけでも不憫なの?って。
子ども自身はある程度のことは知っているようですが、これから先にそれがついて回るのかな?と・・・そこで質問させていただきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 弟が亡くなりました。相続放棄をするのですがどの戸籍謄本を取ればいいでしょうか? 3 2023/07/14 12:34
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- 相続・贈与 父が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。 銀行から、出生から亡くなった時までの戸籍謄本を用意し 7 2022/06/28 16:12
- 離婚 子供の戸籍の移動 離婚して3年くらい経ちます。元夫の不貞で離婚して 男は女と結婚したと思います。 子 2 2022/04/24 17:42
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の墓の継承について 5 2022/10/25 17:32
- 戸籍・住民票・身分証明書 養子縁組をしているかを知る方法を教えて下さい。 5 2022/05/09 07:24
- その他(暮らし・生活・行事) 戸籍謄本について。私(妻)と息子は夫と別居しています。離婚協議中なためまだ籍は抜いていませんが、住民 3 2022/06/05 13:53
- その他(お金・保険・資産運用) 父の再婚相手の子どもは結婚していますがそれでも父が養子縁組するということはあるのですか? その場合父 5 2022/08/19 15:33
- 戸籍・住民票・身分証明書 無戸籍問題で離婚した男性を無視して嫡出否認できるのでしょうか。 2 2023/07/18 23:57
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の戸籍から抜けて母の戸籍に入りたい。 3 2023/03/28 12:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警察官の彼と結婚が出来ません。
-
戸籍筆頭人とは誰のことでしょ...
-
未婚で出産後、その子の父親と...
-
再婚相手の戸籍謄本にモヤモヤ...
-
勝手に籍入れたらどういう時に...
-
養子離縁届について。
-
私の両親は離婚しています 私は...
-
戸籍
-
再婚にあたっての転籍・・・。
-
取引先への改姓の報告
-
入籍の際に職場に事後報告はど...
-
亡くなった父親姓に戻りたい
-
会社に入籍(結婚)した事って...
-
わざと旧姓で呼んでくる
-
旧姓のパスポートで旅行したい...
-
出会ったその日に韓国人留学生...
-
夫婦共働きで働いてます 2人と...
-
母の実家を継ぎたい
-
一方が海外在住時の手続き
-
法務事務所とのやり取りの件です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未婚で出産後、その子の父親と...
-
警察官の彼と結婚が出来ません。
-
再婚相手の戸籍謄本にモヤモヤ...
-
勝手に籍入れたらどういう時に...
-
義父母が勝手に私たちの戸籍を...
-
子持ちの男性との結婚で彼の子...
-
再婚→相手男性の連れ子とは養子...
-
戸籍をきれいにするには?
-
戸籍筆頭者が結婚したら子の戸...
-
再婚にあたっての転籍・・・。
-
婚姻届の父母の氏名欄で父親が...
-
養子縁組届と婚姻届の同日提出...
-
除籍になった子供の養育費
-
本籍地をどこにするか
-
入籍と戸籍筆頭者について
-
入籍の住所と、本籍
-
戸籍に色々な記載
-
子供の戸籍移動について。
-
結婚入籍にあたっての、本籍の...
-
戸籍を移すと元妻の名前を戸籍...
おすすめ情報