
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前、仕事で戸籍事務をしていましたのでご参考になれば…何処が違うか結論は、前者は夫と妻のどちらの氏にもなれるが、後者は妻の氏にしかなれないということです。
○婚姻届を出した後に、養子縁組届けを出す。
・婚姻時に夫の氏を選んだ場合
戸籍の筆頭者は夫になり、氏は夫の氏になります。その後養子縁組で、その状態で氏は奥さんの旧姓になり、夫の欄に養子縁組の事項が記載されます。
・婚姻時に妻の氏を選んだ場合
戸籍の筆頭者は妻になり、氏は妻の氏になります。その後養子縁組で、その状態で夫の欄に養子縁組の事項が記載されます。
○養子縁組届けを出した後に、婚姻届を出す。
まず、養子縁組によって、ご主人になる方が今の戸籍から抜けて、妻になる方のご両親の戸籍に入籍されます。つまり一時的に夫になる方と、妻になる方が義理の兄弟として同じ戸籍に乗るわけです。
次に、婚姻届により、ご夫妻で新しい戸籍が作られますので、その時には、ご主人の氏を選べば筆頭者はご主人、奥さんの氏を選べば奥さんが筆頭者になります。氏はどちらも同じですから、奥さんのご両親の氏にしかなれません。
と言う事で、ご希望の事をされるだけでしたら、どちらでも同じですね。
戸籍の変遷が変わりますが、法律的には余り意味はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明治31年戸籍の謎
-
勝手に籍入れたらどういう時に...
-
住民票【未届(妻)・未届(夫...
-
再婚相手の戸籍謄本にモヤモヤ...
-
結婚しても除籍しない女性
-
取引先への改姓の報告
-
新しい姓へ切り替える方法
-
入籍直前にて、どちらの姓を名...
-
わざと旧姓で呼んでくる
-
郵貯口座を旧姓のまま使いたい。
-
郵便物の届け先が今の住所+旧...
-
旧姓きかれ・・・とても不安
-
入籍後の結婚式。招待状に入れ...
-
どっちの苗字に合わせるか決ま...
-
離婚後の前の姓は何と呼びますか?
-
信用情報の開示について(新姓...
-
養父とは?
-
結婚に伴う会社への報告のタイ...
-
入籍後苗字が変わるのはいつ? ...
-
来月入籍予定です お墓参りは入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚しても除籍しない女性
-
明治31年戸籍の謎
-
警察官の彼と結婚が出来ません。
-
勝手に籍入れたらどういう時に...
-
未婚で出産後、その子の父親と...
-
養子縁組届と婚姻届の同日提出...
-
再婚相手の戸籍謄本にモヤモヤ...
-
婚姻届と養子縁組届けの順番
-
本籍地をどこにするか
-
結納金
-
戸籍筆頭者が結婚したら子の戸...
-
再婚にあたっての転籍・・・。
-
離婚時に新しい戸籍を作る
-
再婚の時に養子縁組しないとど...
-
義父母が勝手に私たちの戸籍を...
-
子持ちの男性との結婚で彼の子...
-
婚姻届の父母の氏名欄で父親が...
-
住民票【未届(妻)・未届(夫...
-
除籍になった子供の養育費
-
戸籍を移すと元妻の名前を戸籍...
おすすめ情報