dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入籍後苗字が変わるのはいつ?
明後日日曜日に入籍します。苗字が変わるのって、婚姻届を出した瞬間ってことで良いのでしょうか?
また、私は苗字が変わる立場なのですが、職場で変わるタイミングというのは入籍後からということで良いのでしょうか?それとも、何か手続きを踏んだ後になるのでしょうか・・・?
回答急いでいます。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

厳密には取り扱いとしては婚姻届が「受理」された瞬間から。


「提出」した瞬間ですと記入漏れなどあると差し戻され追記、修正を求められることもあり得ますので違うとなります。

が、住民票などそれを称する物の交付を受ける場合には、端末にデータを入力する時間を要しますので、数時間後(夜間や休日の提出の場合はそれが明けてからの入力処理となり、数日要する場合もあり得ます。

職場では婚姻届に伴い、各種保険などの手続きのために先の住民票など証明する物の提出が求められますので、交付を受け職場に提出・届け出を済ませてから年金事務所や保険事務所などへの届け出となるのでさらに数日を要しますが、名乗り宣言をすることに関しては役所への届けで後であればいつでも構いません。
    • good
    • 0

婚姻届を提出後役所で受理されると戸籍法や住民台帳法など問題がなければ数時間後には新し戸籍と住民票ができています。


婚姻届を提出後受理された瞬間から名字が変更したと言うことです。ただし、戸籍は、本籍地が同役所で登録されている場合は数時間後には作成されていますが、他の自治体であれば数日掛かります。
戸籍値や住所地などは婚姻届書に新たに定めることが認めてられていますので、当人同士で決めることです。
会社などには結婚したと同時に名字の変更届を出しますが、本人の希望で旧姓を名乗ることでもできます。(芸能人で言えば芸名となります。)
会社に届け出るタイミングはあなたの都合に合わせてなるべく早く届けること。しかし、会社が結婚をしたと言えば必要な書類はあなたの処に届きます。書類に必要事項を記入して提出して終わりです。
ですが、社会保険証や年金などはあなたが自身で変更手続きをする必要がありますが会社が代行することもあります。しかし、生命保険などはあなたが変更手続きをする必要があります。
    • good
    • 0

法律的には書類を受理されたその瞬間から。


会社は
ご自身が届を出されたその日からです。
書類を提出して完了するまでには時間がかかりますが
社内的には
結婚したその日から変わっても良いですし
ご自身が思うままで良いと思いますよ。
    • good
    • 1

職場ではあなたが名乗った時からです。


旧姓のまま仕事を続ける人は、今までどおりでいいですといいます。
新しく姓を変える人は、今日から〇〇と呼んで下さいと宣言します。

メールアドレスなどの変更もあれば、やりとりする人にご挨拶メールをおくります。

私は旧姓のまま仕事を続けたので、メールアドレスは変更しなくて済んだのですが、10数年もたってくると、面倒なこともあって、新姓にしておけばよかったと思いますよ。

結婚したことのご挨拶と名乗りをきちんとしておけば、みなさんすぐになれますから。
    • good
    • 0

名字が変わるのは、婚姻届を役所に提出して役所が受付を完了したときです。


職場の名字変更の件も、あなたが職場に名字変更を届けて職場が受け付けたときです。もちろん、受付の手続きが終了した後に変わります。
    • good
    • 0

入籍後名字が変わるのはいつ、という事で、


明後日月曜日に入籍されて苗字が変わるのは婚姻届を出した瞬間、で良いでしょう。

自分は平日でしたが、元旦に入籍した同僚がいます。

日祝で機械が動いているかは不明ですが、戸籍謄本や住民票などを取得すると、名字が変わった事が確認出来るはずです(オンラインで繋がっているので)。

職場で名字が変わる(名乗る)タイミングというのは職場に伝えた瞬間からなので、入籍の翌日に出社した時に、前日(入籍日)の日にちと新しい名字を、当日出勤している中で出来るだけ上の上司へ伝える事になります。

女性にとっては、職場で名字が変わる日にちはいつでも良いと思います。
旧姓を名乗りたくて許可を得るかた、離婚で名字が変わってすぐに言い出せないなど、色んなスタイルを見てきました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!