dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月中旬に挙式が決まってるのですが、入籍や転出・転入など、どの順番で手続きをするのが一番いいかわからないので、どなたかアドバイスをお願い致します。

まず、状況は以下の通りです。
①現在九州(私)と関東(彼)で遠距離中。結婚後は関東に引っ越し。
②式は4月中旬に九州で行う。
③私は3月末で退職予定。しばらくは再就職の予定なし。
④入籍は3月中旬を予定。(年金や保険の手続きが退職後だと大変と聞くので)
⑤引っ越しは4月中旬の予定。(私は式の準備で九州にいたほうがいいし、九州-関東間を度々行き来する余裕もないので式の一週間前くらいに荷物だけ送るつもり。)

この状況で、入籍・転出・転入など各種手続きをスムーズにするにはどうしたらいいと思いますか?また、④と⑤の時期については変更可能なので、こうした方がいいかもという様な助言も頂けると助かります。
ちなみに本籍・実家は彼も私も九州です。
ややこしい質問で申し訳ないですが、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

まず、


1)婚姻届は彼の本籍にだす。同じ市ならば戸籍謄本不要。
 ちがうならばあなたの戸籍謄本と一緒にだす。地元がいいとおもいます。二人の謄本が必要だし、取るのにお金もかかる。

2)年金手続きは会社がしてくれます。あなたが会社を退職する前に、彼の会社に何月何日から彼の扶養に入りたい。と報告する。
ついでに社会保険の住所変更を会社にしてもらう新居の住所がわかれば伝える。
彼がもう関東に住んでるのでそこに住むならば、会社は変更手続きしてくれてると思います。確認する。
手続きに2.3週間かかります。彼は社会保険ですか?から第3号者扶養家族確定・・の通知がきたら完了。その前に保険書が届くと思います。

3)その前に住所変更しないと届きませんね。婚姻届は先に!あなたの苗字が変わってないとダメです。
市役所に行き住民票をとり関東の役所に提出。ご主人にしてもらえば・・。もしかしたら謄本もいるかも・・役所の方に聞いてみて。

4)免許書の変更は関東に住民票を移して関東の役所から住民票をとり警察署で住所変更。

5)その後変えた免許書で銀行・郵便局など苗字変更してください。郵便局で新しい住所の登録用紙があるから念のた聞いてみて!
問題はあなたの雇用保険です。今お勤めの会社に聞いてみてください。
他県に転居しますと。たぶん関東地区のハローワークでいいとおもいますが・・。働く気がなくても雇用保険は受け取ったほうがいいです。

最近は住民票など送ってもらえるみたいです。
面倒なので取れるものは取って来たほうがいいです。
とりあえず住民票と戸籍謄本(役所に聞く)。彼はもう住民票移動済み?
引っ越しは上のことが確認など済めばいつでもいいと思います。

保険って生命保険とか?電話でいいとおもいますよ!


思いだしながらざっと書いてみました。解りにくいとこもあるかと・・。
ご結婚おめでとうございます。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

ということは一番先に婚姻届を提出しなければならないということですね。

質問なんですがその場合、転出届・転入届はどのタイミングで出すべきでしょうか?実際に転出するのは4月末になりそうなんですが、新しい姓の住民票を九州で作ってから移動させる形にしかできないですよね?

あと、彼は組合保険です。この場合も同じでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

補足日時:2008/02/15 15:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の欄を間違えていました(+_+)すいません。
ありがとうございました☆

お礼日時:2008/03/01 11:00

あなたのプラン(1)~(5)でほぼ完璧だと思います。


もし、海外へ旅行に行くならば、(5)引越し後(住民票異動後)に免許証の名前や住所を変更し、パスポートの申請をしてください。
そうなると、パスポート申請から旅行出発までの期間が1ヶ月くらいはほしいですね。
なお、婚姻届提出後に旧姓のパスポートを使うことは違法ですから、必ず新姓のパスポートで旅行に行ってください。

どうかお幸せに!!

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

あと、ちょっと質問なんですが婚姻届は本籍地で出せば戸籍抄本はいりませんよね?それって休日でも同じですか?
ご存知でしたらご回答お願い致します。

補足日時:2008/02/21 18:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の欄を間違えていました。すいません。

ありがとうございました☆

お礼日時:2008/03/01 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!