dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ネットで調べてみたものの、分からなかったので書き込みします。

私:A県にすんでいます。本籍もA県です。
彼:B県a市●●にすんでいます。本籍は、かなり遠いC県です。

今後:彼と私は入籍し、住む場所はB県a市▲▲(別な地区)に引っ越します。

この場合、転居届けなども絡んでくると思うのですが、何が必要なのかイマイチわかりません。
2人の転居が先で入籍したほうがいいのか?
入籍が先で転居届けをしたほうがいいのか?
手続き的にはあまり差も無いのか?
わかりません。

私と彼と、それぞれで何が必要なのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

今年の3月に結婚しました。

私の場合とほぼ同じなので回答させていただきます(相違点は、結婚後の彼の住所移動が同じ市内だったことくらいです)。

まず、婚姻届に必要なものは戸籍謄本です。
質問者様はすぐ用意できますよね。
彼氏さんの分は、本籍がある市町村役場から取り寄せないといけません。私の旦那さんは、本籍がある市町村役場に「他県に住んでるが、結婚するから戸籍抄本を取り寄せたい」と電話をして必要な書類聞き、書類を揃えてからその役場に送り、その1週間後くらいに戸籍抄本が送ってきてたようです。うろ覚えですが、確かこんな感じだったと思います。少なくとも最初は戸籍がある市役所に電話していたようです。
で、最寄の市町村役場で婚姻届をもらい、必要事項を記入してから2人分の戸籍と一緒に提出すれば結婚できます。この時に本籍地を好きな場所にできるので、この際に彼の本籍をB県にしてはどうでしょうか。後々に便利だと思います。

転居届けは婚姻届とはまったく別物のようです。質問者様は住民票がある市町村役場で転出届を発行してもらい、B県a市の市役所か区役所に転入届を出せば転居完了です。
彼氏さんは、同じ市内なら住所変更だけで済むはずです。

転居・入籍は、こだわりがないなら同時が一番楽です。
婚姻届、2人の戸籍、質問者様の転出届けを持って行き、受付で質問者様の転入届と彼氏さんの住所変更届けを書いて、一緒に提出できるはずです。

私は、引越しの1週間後の結婚式当日に入籍すると決めていたので、引っ越した翌日に2人の住所変更だけしました。その時、世帯主と同居者の続柄を書かないといけないようになってたようですが、職員の方に「入籍はまだです」と言うと「内縁の妻」と書かれました。入籍後、自動的に変えてくれるそうです。

言い遅れましたが、結婚おめでとうございます。
これから色んな疑問が出てくると思いますが、ここのサイトを参考にしたり、時には質問したりして乗り越えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!
すごく分かりやすいです。
書類が市町村で異なるようなので市役所のほうにも聞いてみたいと思います。

それにしても『内縁の妻』って・・・!!すごいですね!!
ドラマとかの見すぎかもしれません=3

お礼日時:2007/06/19 08:43

ある届けを出すと同時に、自動的に内容が変更できる場合もあるので、


B県a市▲▲(別な地区)の市役所・区役所に、電話で今回のケースをお話して
どのようにするのがよいのでしょうか?とお聞きするのが一番だと思います。
同時に必要な書類もわかりますし・・・

私もある事情で短い期間で、入籍や転居などの手続きを何度も変更しなくてはならなかったのですが、
市役所で教えて頂いたら、例えば別々にすると全部で6種類手続きをしなければならなかったところ、
4種類の手続きだけで済み、戸籍謄本とかの用意も少なくてすみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!

6種類と4種類じゃだいぶ違いますねー!!
早速聞いてみます。

お礼日時:2007/06/19 08:39

市によって違います。


実はわたしは地元の市で必要な書類を聞いて、相手の市で手続きしようとしたら、書類が足りなかったという経験が(笑)
なので、具体的な市町村名をあげて質問するか、市役所に直接聞くかした方がいいですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました!!
市によって違うんですね!!!
意外な展開です・・・・。
早速聞いてみます。

補足日時:2007/06/19 08:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!