dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「結婚式を挙げたその日に、自分(と結婚相手)で直接婚姻届を出したい」というこだわりを持っています。
しかし実際には、新居の契約の関係で先に入籍しておかないといけなかったり、式当日は忙しくてそんなことをしている余裕はないようなのです。
いろいろ調べましたが、やはり「入籍は式当日にしたかったけど、新居の問題があったので、先に籍だけ入れざるを得なかった」「式の直前直後に自分たちで婚姻届を出すのは忙しすぎて無理なので、提出は家族に頼んでしまった」という話しか出てきませんでした。
やはり結婚式当日に婚姻届を自分たちで提出するのは無理で、「当日」「自分たち」のどちらかを妥協しなければいけないのでしょうか?
人前結婚式ではよく本物の婚姻届にその場でサインをするセレモニーがあり、それをやりたかったりもするのですが、あれも形式だけで、実際に提出する婚姻届とは別だったりするのでしょうか?
結婚式当日の入籍を成功させた方、試みたけどあきらめざるを得なかった方、是非ご回答をお願いいたします。

A 回答 (7件)

 おはようございます。



 うちは、結婚式の後、二次会までの空き時間に2人で役所に行きました。
 
 私が他県からの転入になる為、事前に転出届の手続きをして、婚姻届をもらい、自分の分を記入してから主人に渡しました。当日は書類を書いてる余裕はなかったので、先に準備しておいて正解でした。

 当日は、自分達が貴重品を持っているわけにはいかないので、後発でくる主人の妹に、婚姻届を式場まで持ってきてもらう予定が、バタバタしていたため忘れてしまったため、披露宴が終わってからあらためて持ってきてもらいました。
 
 二次会の会場と役所が近かったので、時間の余裕はあったのですが、土曜日だったため、#1の方が仰るようにガードマンのおっちゃんだったため、味気なかったのと、私が県外からの転入のため、持参書類も窓口で書く書類も通常より多く、手続きが終わるまで若干時間がかかりました。
 ガードマンの方も、何か見ながら私達に指示していたので、本当にこの手続きで大丈夫なのか?という不安が残りました。
 月曜日に職員が書類を見て、不備があったらまたお呼びしますと言われても、旅行中だしいつ来るんだ?という疑問も残りました。結局火曜日に新聞に名前が載った事を聞き、ほっとしました。

 長文になってしまいましたが、時間の余裕と、書類等の管理ができれば、当日の手続きは問題ないです。婚姻届にその場でサインするのもいいですね。結構書くところがたくさんあるので、サイン以外を先に書いておくといいかもしれませんね。先に印鑑を押してから持参するのでなければ、印鑑の管理も重要です。

 式当日は、すごい勢いで過ぎていくので、流れに飲まれないように楽しんでくださいね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も他県から転入することになるので、かなり入念な準備が必要なようですが、がんばりたいと思います。

お礼日時:2005/03/20 06:03

結婚式当日に入籍しました。



私達は祝日に結婚することに決め、翌日からハネムーン。
前日は披露宴をするホテルに宿泊することになりました。
よって、夜、主人がホテルについてから、日付の変った12時ごろに、ホテルの近くの区役所へ向かって、婚姻届を提出してきました。(夜中でもやっています)

事前に婚姻届にミスがないかは地元の区役所で確認済。
また、ホテルから近い区役所で婚姻届を受け付けてくれるかも確認済みでした。

提出してチェックをしてもらい、ホテルに戻って寝て、翌朝、式の準備等をして、披露宴やら二次会やらをやったので、夜中に提出は大成功でした。

人前式のセレモニーは法的なものではないです。
チャペル式なども同様。

区役所で詳細を聞いてみるといいですよ。
丁寧に教えてくれます。
こだわりたいところは、しっかりこだわりましょう!
ちなみに無事結婚式の日に入籍できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
役所に相談という選択肢はなかったので(個人の相談には応じてもらえないと思っていました)、お話を聞きに行ってみます。

式当日の入籍を成功させた先輩方がこんなにいらっしゃって、本当に心強く思いました。
全員に20ポイント差し上げたい気持ちなのですが、誠に勝手ながら、私たちの理想のケースに近いお話を聞かせてくださった方を優先させていただきます。
大変、お世話になりました。

お礼日時:2005/03/20 06:15

私も、「結婚式と婚姻届提出日が違う日だったら、一体どっちが結婚記念日なの?」と思ったので、同じ日にしたくて、主人に行ってもらいました。

転出届けなどは、前もってしておきました。やっぱり花嫁さんの私は準備がたいへんで、時間的にムリでしたが、「どうしても」と強い意志があれば、かなり忙しいでしょうけれども、可能だと思います。結婚式がどういう形式か(ホテルなどの結婚式+披露宴だと時間の拘束がかなり長いですよね)とか、式場から役所までの距離など、条件によってだいぶ違うでしょうけれども、もしあの日私も行く、ということになれば、朝一(7時頃)なら行けたかもしれません。
たいへんでも、同じ日に婚姻届を出す価値あると思いますよ^^がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「結婚記念日を明確にしたい」というお気持ちは、言われてみれば私もそうで、よくわかります。
やはり女性の側が同行するのは時間的にかなり難しいようですが、努力してみます。

お礼日時:2005/03/20 06:09

結婚式当日に2人で役所に婚姻届を提出しました。


当日は日曜日だったので、皆さんがおっしゃるように警備の方に渡すだけでしたが。
提出時、窓口業務が終了している時間になりそうであれば、事前に役所で内容を確認してもらうことをオススメします。#3さんがおっしゃるように書類に不備があるとせっかく提出しても受理されませんので。
後は氏名をサインするだけの状態で確認してもらえばその場でサインをするセレモニーもできるのではないでしょうかね?
自分もその日に確実に受理してもらいたかったので、事前に役所に行って確認してもらいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
事前に役所で内容を確認してもらえるとは知りませんでした(役所に持っていって見てもらったら提出扱いになってしまうと思っていたので……)。

お礼日時:2005/03/20 06:07

私は自分達で当日に出しましたよ


区役所に行って提出して妻はそのまま式場へ
(メイクがあるので早めに妻だけ)
私は自分の部屋に帰って2時間程、昼寝してました(笑
その後、式→披露宴→二次会へと続きましたが別に問題なかったです
うちは式が平日の午後からだったので午前中はかなりフリーの時間がありました
新居の問題というのが分かりませんがこれは購入されたという事かな?
私は賃貸のマンションを借りたので特になにもなかったです

借り主は私で妻は遠方からであまり土地勘がなかったので相談して地域を決めて妻が来たときに式場打ち合わせと家探しも同時にしました
式の一週間くらい前に借りて荷物も妻も一緒に来て引越はほぼ済んでました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
新居は賃貸の予定ですが、夫婦で住む場合には契約時に籍が入っていないといけないと聞いたのです。
しかし、回答者様のケースではそうではなかったようですね。
これは実際に動いてみてからでないとわからないものなのかもしれません。

お礼日時:2005/03/20 06:06

当日に試みていませんが、経験からですが。



婚姻届を式の当日にお2人で出すことは可能だと思います。
#1さんがおっしゃるように、24時間受け付けていますから、夜遅くで出しに行かれたらいいのです。

ただし、イメージと違うかもしれませんが、婚姻届を出して「はい!終わり。」ではないのですよ。
実は婚姻届を出すのと同時に、普通は「住民票の異動」とか奥さんが扶養に入るのであれば国民年金の名前の変更と第3号への変更とか、いろいろ事務手続きがあるのです。
この手続きは平日の役場窓口が開いている時間にしないといけません。

ですから、もう一度窓口に行く手間さえ惜しまなければ、婚姻届だけは当日に出せると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その他の手続きに関しては手間も惜しみませんし、後日になっても一向に構わないと思っております。

お礼日時:2005/03/20 05:58

私は自分(男)だけで、当日式の前の朝出しました。

女性の場合、式の準備に時間がかかるので諦めましたが、届けは24時間受付やってますので、どうしても2人で出したければ可能だったと思います。
式の後に出すのも、普通は2次会とかやってるでしょうけど、24時まではやらないでしょうから、その後役所に行くのは可能です。その代わり、二人でゆっくり過ごす時間が短くなります。

当日は忙しいですが、「絶対に二人で当日出す」というのが第一の優先順位なら十分可能でしょう。

人前結婚式は一度出たことありますが、本物にサインで後日出すと言ってたような気がします。

蛇足ですが、式当日というと普通は休日なので役所も休みで休日窓口でガードマンが書類を受け取ります(役所によっては当番の人がいるのかも)。ちょっと味気無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ガードマンの人に書類を受け取られるのは確かに少し味気ないかな……とも思いましたが、可能であるとわかってよかったです。

お礼日時:2005/03/20 05:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!