
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会社という組織で働いているときは,報告や相談等をして仕事の円滑な推進のためには,連係プレイというものが必要だったのにもかかわらず,その重要性を
気に留めず,結果的に自分勝手な判断で仕事をしてきていました。
今後は,こういうことは無いように,報告や相談等を随時行い,仕事を誠実に励行していくつもりです。
もう二度と同じ過ちは致しませんことを宣誓いたしますので,よろしくお取り計らいください。
という感じで書かれたらと思います
No.3
- 回答日時:
反省の記(始末書)
「報告・連絡・相談」については会社の重要な業務事
項であるにも拘わらず、認識の薄さから怠り会社、および他の社員の皆様方にも多大のご迷惑をおかけいたしましたことをまづお詫びいたします。私としましては出来うる限りの努力をしたつもりですが、計らずもご注意、ご指導を頂き改めて己の怠慢さをしみじみと認識させて頂きました。この「報告・連絡・相談」はよくよく考えて見ますと自分の業務のみならず自分の人生を送る上でも大切なことであることに気付きました。友人関係、家族関係に置いても活用出来る事にも気づきました。今後二度とこのようなことの無いように次のようなことを行います。「報告・連絡・相談」用の小さい専用手帳を作り、常に携行してこまめにメモをすることで常に「報告・連絡・相談」を意識して習慣付けをするようにします。めんどくさがり屋の性格を此れによって、解消します。朝、家を出る際にはに「報告・連絡・相談」を三度復唱して、業務につきます。以上これらを確実に実行し、会社に2度とご迷惑を掛けることは有りません。どうかこの決意をお酌み取り頂きご容赦下さいますように衷心よりお願い申し上げます。月日 000課長(いろいろ)
所属部署名 あなたの名前 (印)
まあこんな所ですが過不足は適当にご修正下さい。
それにしてもホウレンソウはしっかりやると業務が楽になりますよ。
No.1
- 回答日時:
それぐらい自分で考えろ!
とは思うのですが、それが出来ないから質問してるんですよね。
1)
反省文を書くことになった原因を書き、
2)
そのことについての謝罪、
3)
これからの対処、
4)
二度としませんという宣誓、
5)
署名捺印
大体、これらの順序に書いていけばよろしいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先の営業を担当変更させたい。
-
ケアワーカーとケースワーカー...
-
派遣先での作業の丸投げ
-
給料未払いの時、労働基準局へ...
-
首吊りの成功率はどのくらいで...
-
反省文の書き方がわかりません
-
常識なさすぎませんか?
-
職場の上司の誘いがしつこいで...
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
教員の任命権者
-
市役所で臨時の職員として雇わ...
-
市役所から簡易書留の不在通知...
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
40年前に分かれてた息子に・
-
市役所に「入庁」すると言うの...
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
会社は、御社か貴社ですが教育...
-
役所の人間ってなんであんなに...
-
田舎の土地貸し出し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取引先の営業を担当変更させたい。
-
ケアワーカーとケースワーカー...
-
職場の上司の誘いがしつこいで...
-
首吊りの成功率はどのくらいで...
-
派遣先での作業の丸投げ
-
臨時職員…仕事が覚えられません。
-
アルバイト先の店次長が、私に...
-
社会人4年目の者です。 先日有...
-
反省文の書き方がわかりません
-
放射線の被ばくについて相談出...
-
今日中に報告すべきですか? こ...
-
会社の先輩から飲み会で他の男...
-
上司に引越しを強要されていま...
-
高2女子 #9110で相談した内容は...
-
行政相談って地球温暖化みたい...
-
給料未払いの時、労働基準局へ...
-
労働組合から嫌がらせを受けた場合
-
労働基準監督署で企業の就業規...
-
これって指導?パワハラ?
-
私は今、双極性障害Ⅱ型と摂食障...
おすすめ情報