dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の飲み会にて、先輩Aさん(女)から後輩C君(男)とのキスを強要され、
それに先輩Bさん(女)までもが加担したことについて、
そしてその後のことについてです。

前置き
◆飲み会に参加していたメンバー全員(8名)が、私が既婚者であることを知っています。
◆この飲み会は、メンバー1人の為のサプライズパーティーで、他の参加者はサプライズであることを知っています。
◆Aさんは、既婚者でありながら、飲み会の場では、何も気にせずキスをします。
◆Bさんは、八方美人。自分が少しでも気に入らないと思い始めると、周りを巻き込んでイジメるが、
コロコロとイジメのターゲットを変える。
◆C君は未婚で彼女もいませんが、彼の意思は完全無視されています。
◆Aさん、Bさん共に、私が初めて付き合った男性と結婚し、主人一本の一途であることを知っています。
◆Bさんはお酒を飲んでいません。


飲み会でのこと。


AさんがC君とキスをした後、「貴女もCとキスしなさい」と言いました。
私は「やだよぉ!」と言いましたが、Aさんが力ずくでキスさせようと、私の腕を離しません。
そのやり取りも5分くらいしました。

しかし、そこでBさんが「先輩の言うことは絶対!」と言い、
Aさんが「しないと会社でイジメるぞぉ!」と発言。

その瞬間、私の頭の中で、色々なことが駆け巡りました。
主人を裏切るような行為は、例え呑みの場でもしたくはありませんが、以前にもBさんにイジメられ、情緒不安定になったことで、主人にも迷惑をかけたこと。
ここ数年は仲良く過ごしていたものの、飲み会の少し前からその関係に違和感を感じ、またイジメられるであろう、という恐怖があったこと。
この場が、他メンバーのサプライズパーティーのサプライズ前であった為、この空気をブチ壊すことはできないと思ったこと。
ここで完全拒否をしたら、C君が”俺のこと嫌いなのかな”と、逆に嫌な思いをさせてしまうかもしれないと思ったこと。

結局、イジメへの恐怖心から、キスをしました。

それも、彼女たちは面白がって、携帯カメラで撮影し、LINE上にアップ。
グループ内でしたので、私は諦めて自分の携帯分のみ削除しました。

その日からしばらく、主人への罪悪感しかのこらず、再び情緒不安定に陥りました。

出勤してすぐに、Bさんに言いました。
「なぜあの時、止めてくれなかったんですか?Aさんが悪ノリしているのをわかっていて、なぜあんなこと言ったんですか?先輩の言うことは絶対!なんて言われなければ、断れていたのに」と。
Bさんは
「え?知らないよぉ。」と言いました。
そして、Aさんに言いました。
「悪ノリ勘弁してください」
すると、
「やだぁ!本当に嫌だったら、断ってくれれば良かったのに!!」と、返ってきました。

それから、病院にこそ行きませんでしたが、軽いウツであろう状態が続きました。
たまたま1か月間彼女たちと離れて働く機会があり、普通に戻ったと思っておりました。


しかし、ちょっと前までBさんのイジメのターゲットであったDさん(飲み会メンバー)から、信じられないことを聞きました。
「Bさんがね、”貴女が私のことをとても悪く言うから、可哀想になっちゃった”って言ってたの。
 それから、飲み会でキスさせられたじゃない?あれも”考えられない!”だって。」

そもそも常にイジメを始めるのは全てBさんですし、主犯格であることをDさんは知っています。
キスは、はっきり言ってBさんの加担と圧力がなければ、拒否することができました。
私の中では脅迫されたと思っています。


このことで、私は今、動悸と手の震えが止まらなく、時には涙が出てきます。

パワハラ等であれば、社内に相談窓口がある、と社内誌で見たこともあります。
社内の相談窓口や法律に基づき訴えることは可能なのでしょうか。


皆様にご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

法的にどうこうできるかは正直分かりませんが、言いたいことがあったので回答させていただきます。



まず、あなたは悪くありません!

初めにそのキスする流れになったときにあなたは拒否していますね、この時点であなたがちゃんと嫌と意思表示したという事実があります。その後にキスしてしまったのは、先輩の言うことは絶対!という強制の意味を十分に持つ言葉と、Bさんのイジメの標的になることが怖くなってしまったから。
場の雰囲気やC君を傷つけないために我慢した結果、自分を傷つけてしまったのは残念ですが、これはあなたの優しさからくる行動です。

他の回答者の方の中に「もっと嫌がるなり抵抗すべきだった」なんて言う人もいて、正直呆れます…場の雰囲気を壊すことで自分の印象が悪くなり、今後職場でBさんに虐められる対象となる可能性があるのに、どうしてそんな選択ができると思うのでしょうか?
初めに嫌がるそぶりも見せず、ハーイと笑顔でキスしたのなら、他の人に自分が嫌がっていると知らせる機会も無いわけですから、後で何を言ってもそんなこと知らないと言われてしまう可能性もありますが…私が質問者さんの立場にいたら、同じようにしていたと思います。だって場の雰囲気を壊すのも、虐められるのも、本当に辛いし怖いし疲れますもんね。

会社に相談するにしても、もし裁判にするにしても、当時の状況を思い出して具体的に説明しないといけません。また、AさんやBさんとその件について言葉をかわすことは避けられないでしょう。辛くなったり言葉が詰まったり、言いくるめられそうになるかもしれませんが頑張ってください。あなたはやること(初めの段階での拒否)はちゃんとやりましたし、威圧を受けたことは間違いありません。話し合いの際は、自分の側に立ってくれる人を横に置いて、言いくるめられないように、また臆することの無いようにしてください。このような正当な理由で第三者を入れましょう。
心から応援しています。

この回答への補足

ごめんなさい。人を間違えました。
Cさんではなく、Bさんでした。
失礼いたしました。

補足日時:2014/05/12 01:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身の立場や気持ちを、本当にご理解いただき、嬉しくて涙がこぼれそうです。
毎日のように顔を合わせる仕事仲間でいて、上下関係がしっかりしている間柄ですので、それ以降の状況悪化への恐怖は凄まじいものでした。

おっしゃる通り、本人達を目の前にしたら、言葉もまとまらず、自分の本当の気持ちを言えなくなってしまいます。
特にCさんは、常に自分が正しいとやんわり主張しますが、口が上手く、話が面白い為、知らず知らずの間に人が集まってくるタイプで、どれだけ身勝手な発言をしても、集まってきた人は納得してしまうほどです。
直接行っても、自分が砕けて帰ってくるのが目に見えていますので、一度窓口に相談し、状況を第三者に理解してもらった上で、本人達に挑もうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/12 00:51

先ず、貴女ご自身が強くなる事でしょうね。



相談や、訴えても根本解決にはなりません。

解決策は、大声で泣き叫ぶ、大声でいじめている人の名前を叫ぶ、兎に角、大声を出して嫌な事はジェスチャーをする。

いじめを受ける者の欠けているのはこの大声を出さずに、じっと聞き入れる態度です。

ただそれだけでいじめは無くなります。

相手を思いやる気が相手を増長させます。

逆説的に言えば、
完全に本来の相手を思いやるなら、相手にいじめをさせない様にしてやる貴女の抑止力ですよ。

別の例で言えば、

現金を扱う職場で、防犯カメラが有るのは、犯罪者を出さない為の抑止力です。

その様に自分の行動も相手にとって為になるのだと、裏側から解釈して見れば、勇気が出るのではないでしょうか?

もう一度言います。

兎に角、大声を上げるなり、嫌な事は無き叫ぶなり、行動を起こして下さい。

そして最後には逃げ出す。

まともに受けるからなめられるのですよ。

その後の職場で、それを根に、いじめが出れば、またそこで叫ぶ。

大声で無く。

例⇒「いやだ~、何でそんな事するの~」「もういじめないでよ~」
と兎に角大声で叫びます。

其れしか有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別角度からのご意見で、そのような解決策もあるのだな、と、とても納得致しました。

いじられていても、我慢できている状態だった時に、
大声で同様のことをしていましたが、反応があるからおもしろい、と言われ、どんどんエスカレートしてしまいましたので、
今度は”本当に嫌”と誰にでもわかるような返し方をしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/11 23:56

厳しいことを言いますが、結果的には受け入れたんですよね?



その場で「これ以上強要するのであれば然るべき部署に訴える!」と言えば良い話。
雰囲気を壊そうがC君に嫌いと思われようが、拒否することは出来たんですよ。
それをせずに受け入れただけの事です。

会社に相談しても、本気で相手になってくれないでしょう。
相談にはもちろん乗ってくれますよ。
でも、飲み会って業務外ですよね?
プライベートな事で体調を崩したと言われても、会社として動くことなどできません。
「大変だったね」とか優しい言葉はかけてくれるでしょうが、何も変わらないでしょう。
飲み会での行為の強要を断り、会社でイジメにあっていれば、動いてくれるかもしれませんが・・・

本気で闘うなら、精神的苦痛を受けたとして民事で訴えるくらいですかね?
それ以外は基本的に門前払いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に会社でも嫌がらせを受けております。
いつもの自分であれば、完全に拒否できていたのだと思います。
しかしながら、飲み会以前から嫌がらせが始まり、仕事中にも怯えて動悸がしたり、涙が出そうになったり、と精神的に追い詰められていたところに、さらに追い打ちをかけられた状況です。
おっしゃる通り、会社の相談窓口は正直期待していません。
やはり民事でなければ、ですかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/12 00:08

はじめまして。



いまだにその様な会社が存在している、また、そういった人達がいるということに驚いてしまいます。

社内窓口が上手く機能しているのであれば相談しましょう。もし、社外窓口もあるならばそちらを利用される方が気持ち的には安心できますね。

法律的には強要罪的要素を持っていると思われます。民事では不法行為です。
この手の悪どい行為を集団で煽り、面白おかしく強制するような事は許せませんね。
この件が一件落着したら、もっと普通な会社へと転職されるのはいかがでしょうか。
おそらく、会社の体質として人権軽視というものがあるのでしょう。こういった事を変えるのは、経営者が本気で取り組んでいかないとなかなか変化しないものです。
もし、社内窓口を利用しても変化がないのであれば、社外窓口、それがなければ労働者側に立つ法律事務所へ相談する事をお勧めします。
ただ、訴訟へと発展した場合には、ご主人様へ知られてしまう可能性が高いと思います。しかし、こういった事案ですから、きっと、協力してくれるのではないでしょうか。まったく許せない輩ですね。少しの期間は心身共に辛いと思いますが、乗りきってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、このような職場環境以前に、そもそもの会社の体質も疑問が残るような場所です。
真剣に転職を考える良い機会なのかもしれませんね。
主人は、常に私の浮気の可能性については、確実にないと信じてくれていますので、この事実を知られてしまうこと自体は、あまり問題はないと思います。
具体的なお導きありがとうございます。
とてもスッキリ致しました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/05/12 01:08

本当に酷いババア連だなぁ。

C君可哀想だし、そのえげつないAにそそのかされたのは本当に腹立たしいですね。まぁ、今回のことは忘れましょう。これからは、そんな下衆の口車に乗らないで毅然とするしか有りません。気を付けないと、キスで病気がうつる事も有りますしねぇ、そんな写メまで撮られたら鬱陶しいですね。飲み会だろうが、そんなセクハラ、パワハラは基本的に許されません。ただ、あなた自身が、忘れられるんならそれでいいと思います。引きずる程の事では有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

C君の気持ちを全く無視しているのも、許せないですよね。
そうですね、私自身、もっと強くなりたいと思います。
完全に忘れることはできないと思いますが、引きずらないように頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/12 01:13

ほんとうに、よくない話です。


放置してはいけません。

行動に移しましょう。
窓口は容易に探せます。

負けないで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉、ありがとうございます。
頑張ります。

お礼日時:2014/05/12 00:11

こんなところでぐずぐずせずにさっさと相談窓口に行きなさい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご回答ありがとうございます。

さっさと、内容をまとめて窓口に行きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/12 01:14

おはようございます。


質問にお応えいたします。
「キス」をする習慣が有りません日本でも
その場に合わせたキス程度は軽く熟して
欲しいモノです。
グラスを間のモノとか、間接とか、投げる、
とかです。
躱せないのですね、危険回避出来ないのです。
文面からと年齢からいたしますと、メンタル
カウンセリングをお勧めしたいと思います。
長文でも、質問に真意が読み取れません。
業務中の嫌がらせでしたら、問題化できますが、
問題化する為の質問としか読めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メンタルカウンセリングですか。
その選択肢は考えていませんでした。
会社の相談窓口や訴訟よりも、行きやすいですね。
業務中の嫌がらせも度々あるのも事実です。
その精神的苦痛に追い打ちをかけられた、
最後のトドメのように考えていたので、わかりにくい文章になってしまい、申し訳ございませんでした。
メンタルカウンセリング、行ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/12 01:23

パワハラ/セクハラとして対応して下さい。



差し当たり出来る事として、トラブルや相談を行なった際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など記録しておいてください。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
必要ならば、ICレコーダーなども使用してください。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕をもてるような効果もあります。


> ~法律に基づき訴えることは可能なのでしょうか。

労働法だと「パワハラしちゃダメ」って直接定めた法律は無いんですが…。
基本的には、民法で不法行為による損害賠償請求を行なう事になります。


> パワハラ等であれば、社内に相談窓口がある、と社内誌で見たこともあります。
> 社内の相談窓口や

そういう状況でしたら、段階的な相談先としては、
・まずは、直属上司へ相談。
 相談の記録などはガッツリ残しておきます。
・社内の相談窓口へ相談。
 担当者の部署、役職、氏名の漢字を1文字ずつ確認するなどし、記録を取っている事をアピールすると、対応が良い場合があります。
・職場に労働組合があるのなら、そちらへ相談。
・組合が無い、まともに機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Empl …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。

・行政からの指導なんかが必要な場合、管轄は地域の労働局のパワハラ相談の窓口、または法務局の人権相談の窓口になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談までの的確なアドバイスありがとうございます。
記録することは知っておりましたが、そこまで事細かく書く必要があるとは、知りませんでした。
わかりやすいご指導、感謝致します。
有効活用させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/12 01:28

全く災難でしたね。

酷い人達もいるんですね。
忘れようとしても、怒りとご主人への思いから忘れられないでしょう。心中お察しします。

社内にパワハラ相談窓口があるのなら、セクハラ相談窓口もあるはずです。そのような制度があるのなら、相談にいかれてはいかがでしょうか?

そのような部署は守秘義務が課せられています。

もし社内の制度が信用できないようなら、他にも相談窓口はいろいろあります。

お住まいの県の労働局雇用均等室、法テラス、法務局の人権110番など‥。

「セクハラ相談窓口」で検索すれば出てきます。
もしかしたら、このような相談窓口に電話する事だけでも心が少しでも軽くなり、身体の異常も緩和されるかもしれません。

そうなれば、もうそんな飲み会へ参加せず(体調不良などを理由にして)ふざけたおかしな人達のいる場に身を置かない事です。

自分を守れるのは自分だけです。

他人は所詮、他人です。

社内制度を利用するにしても、真剣に法に訴えるにしても、ご主人のご協力も必要です。

この事はご主人はご存知なのですか?
あなたの身体の不調に気がついて、心配されているかもしれませんよ。

ご主人は、あなたが最初にお付き合いした人はご主人で、今でもご主人一筋という事はご存知なのでしょう?きっと力になってくれます。

どうかこれからの日々が質問者様とご主人にとって平穏で幸せであります事をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな相談窓口があるのですね。
自分に適したものを活用させていただきます。

他人は所詮、他人…

そうですよね。
仕事の業務のみで言えば、尊敬できる先輩方々ですし、
自分が辞めた後の皆の仕事量を考えると辞められないな、と思っておりましたが、今は辞めたい、と考えております。

今回の飲み会以外のイジメについては、主人には相談していますし、体調についても心配してくれています。
主人も、くだらないことする連中だな、と呆れていて、いつでも辞めていい、と言ってくれます。
主人には、迷惑をかけっぱなしですが、いつも心の支えになってくれていますので、感謝でいっぱいです。

もう少し迷惑をかけることになりますが、頑張って行動したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/12 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!