dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事関係の質問にて。
人間関係が辛い・パワハラがある等の相談を見かけると
必ず
・だったら今すぐ退職届を
・すぐ辞めてしまえ

などという回答を見ますがどう思いますか?

確かに、心身ともに辛いなら辞めた方が懸命でしょうが
・次の仕事がまだ決まってない(まだ探してない)→すぐに次が見つかる保証がない

・貯金が少ない。退職金が出ない

・身体or精神がやられて直ぐに転職が難しい。あるいはうつ病と診断されたなど(障がい者枠も少ない)。他にも、 帰る実家がない

・次の場所でも同じことがという不安。

などの様々な事情から 辞めるのを躊躇う人がいると思います。

辞めたいけど辞められないって人が大半だと思う。

皆さんはどう思いますか?
意気地無しだとおもいますか?
私は そうは思えません。アスペと抑うつ状態で、似た立場なんで、なんて言ったら良いかわかりません。

A 回答 (3件)

仮に私が自身の人生の進退を考えねばならない立場にたったとしたら、


誰に相談しても最終的には自分で決めなければならないわけで。
例え友人や家族に相談して詳しい話をしても、現況は伝わらない訳です。
病気で辛い。風邪位なら皆どう辛いか分かるでしょうが、鬱や障害の辛さは当人しか分からないでしょう。
貧困にしてもそうです。
乗り越えていく人は、どんな理由があろうとも乗り越えて行きますし。
労務や総務や何かの知識を尋ねるなら参考になりますが、

相談して、誹謗中傷や人格否定をされたら、やはり本気で悩んでいる人は落ち込むとは思います。

悩み相談は本来は聞くだけ、でも良いわけで、
当人が書き込んで気がすむのなら、良いのではないかと思いますね。

付き合えば?と言っても別れた。ってなるし、
辞めれば?って言ったって
今も頑張ってます。
ですから、
真剣に考えて質問に答えても、あっそう。が現実です。
    • good
    • 0

そういう行動力のある人は仕事しながらでもスキルアップや資格習得、転職でキャリアアップ将来独立する為のビジョンを思い描いたりしてます。


なのに何もしてない人間が惰性で働く勢いが落ちてきたのを愚痴ってるだけの人に同レベルの事を求められても困りますよね。
仕事の相談に対する回答の正解は悩みが出てくる前に『入社したからって安心するなよ』です。
    • good
    • 0

>辞めたいけど辞められないって人が大半だと思う。



辞められないことが分かってるのなら、それを投稿する理由が分かりませんしね。
まあでも、自発的に仕事を退社する人が教えてGOOに投稿するとも思えないかな・・。

確かに、突き放した感じで回答する人はいるとは思いますが、そういう短い回答の裏には、
「この掲示板はあなたの愚痴を書く場ではない、そういう相談を読んでるとコッチまで辛くなってきてウンザリする」というメッセージが込められているように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!